縄文の生活、3Dで 大湯環状列石観光用アプリ・映像が完成

有料会員向け記事

 世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する大湯環状列石の観光活用に向け、縄文時代の暮らし体験プログラムとして、秋田県鹿角市が制作を進めてきた映像作品や遺跡周遊用アプリが完成した。ガイダンス施設・大湯ストーンサークル館で25日から一般公開される。アプリも同日からダウンロードできる。

縄文時代の暮らしを疑似体験できる3D映像


 「縄文シネマ~JOMON大湯ココロの旅」は、3D映像で縄文時代の暮らしが疑似体験できる。当時の食や祭り、世界観などを四季の移ろいとともにまとめ、縄文人が大切にしたとされる「争いをせず助け合うこと」が感じられる内容になっている。

 作品は約15分。改修された万座ホールの大画面(縦約3メートル、横約16メートル)で、25日以降は午前9時半から約30分おきに1日18回無料公開する。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

同じジャンルのニュース