東日本大震災から12年。未曽有の津波被害で亡くなった人の中には、高齢者や障害者といった自力避難が難しい人も多かった。こうした災害弱者の逃げ遅れを防ぐため、国は要支援者の避難手順などを定めた「個別避難計画」の策定を進めるが、思うように進まない地域も多い。課題はどこにあるのだろうか。
個別避難計画は、自治体が避難行動要支援者名簿を基に、要支援者一人一人について作成。最寄りの避難所や避難を支援する人の情報に加え、目や耳が不自由といった配慮すべき事項についてまとめる。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1052 文字 / 残り 819 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める