だるま凧できた!揚がった! 東成瀬小児童ら、昔の遊び満喫
有料会員向け記事
秋田県東成瀬村に伝わる「だるま凧(だこ)」を作り、揚げて楽しむイベントが29日、村地域交流センターゆるるんで開かれた。東成瀬小学校の1~5年生17人と保護者11人が伝統文化に触れ、青空の下で昔ながらの遊びを満喫した。

だるま凧は、村で古くから作られている「だるまこけし」が絵柄のたこ。児童と保護者は縦57センチ、横32センチの和紙を下絵に重ね、手分けをしながら墨をつけた2種類の筆でだるまを描いた。その後、和紙を竹の骨組みに貼り付け、糸を張って仕上げた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 507 文字 / 残り 279 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める