知事が産廃撤去現場を視察、香川 豊島の処理事業終了

※写真クリックで拡大表示します
整地工事が完了した産業廃棄物の不法投棄があった豊島の現場=香川県土庄町(共同通信社ヘリから)
整地工事が完了した産業廃棄物の不法投棄があった豊島の現場=香川県土庄町(共同通信社ヘリから)

 国内最大級の産業廃棄物の不法投棄があった香川県土庄町の豊島で県が2000年から進めてきた一連の産廃処理事業が終了したのを受け、池田豊人知事が30日、産廃が撤去・整地された現場を視察した。

 現場の土地を住民側に引き渡す条件となっている地下水の環境基準は現在も達成されていない。県は自然浄化に委ねながら、地下水のモニタリングを続けるとしている。

 豊島では地元の産廃処理業者が1970年代後半から自動車の破砕くずや廃油などのごみを運び込み、兵庫県警が90年に摘発するまで続いた。2000年に香川県と住民との間で公害調停が成立。今月10日に事業の最終工程となる整地工事を終えた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。