“カムバック縄文サーモン”伊勢堂岱遺跡近くの湯車川に稚魚放流
有料会員向け記事
北秋田市の伊勢堂岱遺跡の近くを流れる湯車川で1日、サケの稚魚を放流する「カムバック縄文サーモン」が行われた。地域の住民や遺跡のジュニアボランティアら約60人が参加し、約2万3千匹を川に放った。
市教育委員会の主催。伊勢堂岱遺跡は世界文化遺産に登録されている「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つで、約200メートル離れた湯車川では毎年秋、サケの遡上(そじょう)が見られる。放流会は、遺跡のそばにサケが遡上する環境があることを多くの人に知ってもらおうと2011年から毎年行われている。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 562 文字 / 残り 321 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める