世相風刺の絵灯籠、今年の題材は… 秋田市・勝平神社で12日から「まつり」
有料記事
世相を反映した絵灯籠が並ぶ「地口絵灯籠まつり」が12、13の両日、秋田市保戸野の勝平神社(金山智紀宮司)で開かれる。地元住民や子どもたちが作った絵灯籠約200個が、神社境内や周辺に飾られる予定。制作が大詰めを迎えている。
まつりは約280年続くとされる伝統行事。「地口」はことわざや成句に似せた言葉遊びといった意味。灯籠の絵と文章で世相を風刺する。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 405 文字 / 残り 230 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める