日本海中部地震40年:証言(4)津波に襲われ死を覚悟 港湾工事、逃げ場なく 田村雅義さん(三種町鵜川)

連載:日本海中部地震40年
有料会員向け記事

 秋田県能代市の能代港では40年前、東北電力能代火力発電所の用地造成などの工事に従事していた作業員らが津波にのまれ、36人が犠牲となった。当時、現場監督をしていた三種町鵜川の田村雅義さん(72)も津波に襲われ、死を覚悟した。

津波に襲われた能代港で、海を見詰める田村さん

 工事現場は岸から400メートルほど離れた沖合だった。護岸を築くため、1辺が10メートル以上ある箱状のコンクリート「ケーソン」を南北約1キロにわたって並べていた。田村さんはケーソンの上に、さらにコンクリートを2メートルかさ上げする作業に従事していた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:日本海中部地震40年

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース