政府、自殺対策チームの設置支援 こども相が言及、自治体後押し

※写真クリックで拡大表示します
子どもの自殺対策について長野県職員らと意見交換する小倉こども政策相(左から2人目)=28日午前、長野県庁
子どもの自殺対策について長野県職員らと意見交換する小倉こども政策相(左から2人目)=28日午前、長野県庁

 小倉将信こども政策担当相は28日、子どもの自殺を防ぐ対策チームの自治体への設置を政府として後押しする考えを示した。財政支援も検討する。この日、チームを設けている長野県を訪れ、県職員らと意見交換。記者団に「長野県のような取り組みを多くの自治体で実施してもらえるよう、関係省庁と連携する」と述べた。

 長野県は精神医療の専門家やNPO法人などで構成するチームを設置。自殺リスクのある子どもを早期に見つけ、支援している。意見交換では、多様な分野の人材が協力して対応することが重要などとの声が出た。

 小中高生の自殺者数は2022年、過去最多だった。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。