任期後の定住率は全国最低、秋田県の地域おこし協力隊 定住へのサポート不可欠
有料記事
秋田県で活動した地域おこし協力隊の隊員が任期後も定住する割合が全国下位に沈んでいる。2018年度に36・8%だった定住率が22年度には52・1%となったものの、全国順位は最下位だった。地域生活になじめないことなどが定住率が大きく伸びない要因とみられる。隊員を受け入れる自治体による相談体制の充実やきめ細かいサポートが求められそうだ。
総務省によると、地域おこし協力隊は若者の地方移住を促す狙いで09年度に始まった。隊員は都市部などから地方や過疎地に移住し、地場産品の開発や販売の支援といった地域の活性化に取り組む。任期は1~3年程度。22年度は全国で6千人余りが活動した。県内では今年4月時点で18市町村に計127人の隊員がいる。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 914 文字 / 残り 598 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める