大川西根小の全校音楽、“師弟”で一緒に楽器練習 信頼深め上達目指す

連載:受け継がれる全校音楽 大川西根小の1年
有料記事

 秋田県大仙市の大川西根小では3年生の冬、金管楽器や弦楽器など十数種類から、自分が卒業まで携わる楽器が決まり、オーケストラの仲間入りをする。選んだ楽器の演奏は週2、3回、放課後の練習で同じパートの上級生から教わる。パート内の上級生と下級生は、「師匠」と「弟子」と呼ばれ、練習を通して関係が深まっていく。

チューバ担当の阿部君(左)と髙橋君。二人三脚で練習に励んでいる

 5月24日、音楽室で行われたパート練習では、阿部奨生君(6年)と髙橋圭斗君(4年)が並んでチューバを演奏していた。チューバは、小学生の2人にとって腕だけでは支えきれないほど大きい楽器。少しでも気を抜くとバランスを崩してしまいそうだが、2人は集中力を切らさず、音源に合わせて何度も繰り返し音を鳴らしていた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:受け継がれる全校音楽 大川西根小の1年

同じジャンルのニュース