遠隔で農業支援、大潟村で実証スタート タマネギ生産者に指導
有料記事
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、本部茨城県つくば市)と、NTT東日本(東京)、NTTアグリテクノロジー(同)は6日、多様なデータを活用した「遠隔営農支援プロジェクト」を全国で始めると発表した。最初の実証地となるみらい共創ファーム秋田(秋田県大潟村)のタマネギ圃場で遠隔指導を行う様子を公開。3年後をめどに全国展開し、対象作物も拡大する考え。
プロジェクトでは、気象や土壌、市況など農業に関するデータを集約・連携させた農研機構のクラウドサービス「WAGRI(ワグリ)」を活用。NTTの通信技術を使い、病害虫診断のほか気象状況や生育予測に基づく栽培の注意点など、農業者のニーズに合ったアドバイスを行う。専門家とリアルタイムでの会話も可能で、将来的には人工知能(AI)を活用してやりとりの大部分を自動化することを目指している。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 1035 文字 / 残り 669 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める