奄美大島、サンゴが一斉産卵 研究者「力強い命の営みに感動」

※写真クリックで拡大表示します
鹿児島県・奄美大島沖の水深約5メートルで撮影されたサンゴの産卵。「バンドル」と呼ばれる桃色のカプセルが放出された=7日(興克樹さん提供)
鹿児島県・奄美大島沖の水深約5メートルで撮影されたサンゴの産卵。「バンドル」と呼ばれる桃色のカプセルが放出された=7日(興克樹さん提供)

 サンゴ礁で囲まれた鹿児島県・奄美大島の海で、夏の風物詩、サンゴの一斉産卵が始まった。桃色をした無数の卵が浮遊し、海中は幻想的な風景に様変わり。7日夜に産卵風景を見守った奄美海洋生物研究会の興克樹会長(52)は「力強いサンゴの命の営みに感動した」と話した。

 研究会によると、一斉産卵は同県瀬戸内町の沖約50メートル、水深約5メートルの地点で7日午後9時半ごろから約1時間観察された。5種類のサンゴが産卵し、付近に卵を狙う小魚が集まった。

 サンゴからは卵と精子の入った「バンドル」と呼ばれる桃色のカプセルが放出され、ピーク時には前が見えないほど水中を埋め尽くした。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。