ロシア侵攻下の「大きな難題」 ダム決壊で国連事務次長補

※写真クリックで拡大表示します
取材に応じる国連人道問題調整室のムスヤ事務次長補
取材に応じる国連人道問題調整室のムスヤ事務次長補

 来日中の国連人道問題調整室(OCHA)のムスヤ事務次長補は9日、東京都内で共同通信の取材に応じ、ウクライナ南部での巨大ダム決壊は、ロシアの侵攻下でウクライナの住民が苦しむ中で起きた「非常に大きな難題だ」と強調した。「状況は差し迫っている」とし、早急に人命を救助する必要があると訴えた。

 ムスヤ氏は「ダムの水の利用者70万人が供給の危機にある」と指摘。被害の全体状況を数日内に把握すべきだが困難な状況だと述べた。ロシアが支配する地域にも人道支援を届ける必要があり、安全にアクセスするため国際支援を尊重するよう求めた。

 日本は「高度な専門知識を国際社会に提供できる」と強調した。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。