こども家庭庁が4月に発足した。理念として掲げるのは子どもの利益を第一とする「こどもまんなか社会」。関連する政策が注目を集める中、秋田県内では保育や教育に関する研修会が開かれ、関係者がより良い育ちと学びを考えている。
乳幼児期の子どもの発達や保育について学ぶ「秋田乳幼児保育研究会」は、本年度最初の連続保育講座を先月26日、秋田市の東部市民サービスセンターいーぱるで開いた。テーマは「『こどもまんなか』を保育の場から考えよう」。市内外の保育士や幼稚園教諭ら約20人が参加し、思いを語り合った。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 1716 文字 / 残り 1470 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める