秋田市議選に立候補の女性、低投票率の現状変えたいと出馬 政治は身近「まずは投票に行って」

連載:どうする地方議会・第4部「有権者の思い」
有料記事

 秋田県内選挙で投票率の下落傾向が続いている。今春の県議選などでは若年層の投票率の低さが顕著になった。県内の各選挙管理委員会が選挙のたびに投票への呼びかけや啓発活動に力を入れているものの、投票率の大幅な増加にはつながっていない。「どうする地方議会―県内の実情を追う」第4部は、有権者らが地方政治に何を期待し、どう向き合っているのかを探る。3回続き。

 ◇  ◇

投票率を上げるには有権者の政治に対する意識改革が必要だと語る近藤さん

 「私に入れる、入れないは関係ありません。まずは投票に行ってください。少しでも自分の意見を政治に反映したいと考えるなら、大切な1票を自分の思う人に投じてください」。今年4月23日投開票の秋田市議選でこんな訴えを繰り返す女性がいた。無所属で立候補した近藤美奈子さん(62)がその人だ。

 近藤さんが出馬を決めたのは告示4日前の4月12日。同月9日に投開票された県議選の投票率が52・53%となり、過去最低を更新したとのニュースを目にしたのがきっかけだった。有権者の半数近くが投票しない現状を何とかして変えられないか。こんな思いに駆られ「自らが選挙に出る」という発想に行き着いた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:どうする地方議会 県内の実情を追う

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース