「本荘大名行列」500人が街練り歩く 笛や太鼓にぎやかに

有料記事

 およそ400年の伝統を持つ秋田県由利本荘市谷地町の八幡神社祭典が17日行われ、本荘藩の江戸への参勤交代を再現した「本荘大名行列」が市中心部を練り歩いた。山車やみこしも続き、沿道に集まった多くの市民を魅了した。

 行列は正午ののろしを合図に神社を出発。左右一対の挟(はさみ)箱を担いだ男衆2人が、膝を回す独特の足さばきで先導した。続いて大鳥毛(おおとりげ)などを持った男衆や、殿様役の子どもを乗せたかごが進んだ。戦国武将や歌舞伎演目、アニメのキャラクターなどを模した迫力ある山車やみこしが続いた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース