秋田県、水道水のネオニコ「直ちに健康被害の恐れない」

有料記事
※写真クリックで拡大表示します

 秋田県は21日の県議会福祉環境委員会で、県央部の水道水からネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬が検出されたとする研究調査結果に関し、「直ちに健康被害が出る恐れはない」との認識を示した。

 ネオニコ系農薬はカメムシ防除などに効果があり、県内でも殺虫剤として広く使われている。ただ、近年はミツバチの失踪や大量死との関連性や人の神経系に影響を与える恐れなどが指摘されている。政府が2021年5月にまとめた「みどりの食料システム戦略」には、40年までにネオニコ系に代わる農薬を開発し、50年までに化学農薬を半減させると明記されている。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

秋田の最新ニュース