知られざる東海林太郎 没後50年:[戦後の発表曲]タンゴやワルツに挑戦

連載:知られざる東海林太郎 没後50年
有料記事

 アジア・太平洋戦争が終わり、戦後にアメリカのジャズなどの洋楽がどんどん入ってくると、ブギウギやブルース、タンゴやルンバといった歌謡曲が人気となる。歌舞伎や浄瑠璃の世界など日本調を得意とした東海林太郎はヒット曲が出なくなった。

 東海林は戦時中にテイチクにいたが、戦後はポリドール、キングへと移籍を繰り返した。そして1953(昭和28)年に重役待遇で迎えられたのが、タイヘイから改称したマーキュリーレコードである。ここでもヒット曲には恵まれなかったが、東海林ファンが推す作品は少なくない。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:知られざる東海林太郎 没後50年

この連載企画の記事一覧

同じジャンルのニュース