水産業者に打撃、月末にも再放出 原発処理水開始1カ月

※写真クリックで拡大表示します
東京電力福島第1原発=8月
東京電力福島第1原発=8月

 東電福島第1原発の処理水の海洋放出が始まって24日で1カ月となった。初回分の約7800トンの放出はトラブルなく11日に完了。周辺の海水や魚の放射性物質トリチウムの濃度に異常はなく、今月末にも2回目の放出を始める。だが、日本産水産物の輸入を全面停止した中国との対立に出口は見えず、水産業者への打撃が拡大。政府は停止措置撤廃を最優先課題と位置付け、岸田文雄首相と習近平国家主席とのトップ会談を模索する方針だ。

 東電は漁業者らが反対を続ける中、8月24日に放出を開始。計画では処理水を大量の海水で薄め、トリチウム濃度を国の基準の40分の1となる1リットル当たり1500ベクレル未満にして放出する。初回分の濃度は200ベクレル程度だった。2回目も約7800トンを放出予定で、設備点検後、早ければ今月末にも開始する。

 東電、環境省、水産庁、福島県は周辺の海水や魚のトリチウム濃度を分析している。東電が放出口近くで8月31日に採取した海水から1リットル当たり10ベクレル検出されるなどしたが、東電は「安全上の問題はない」としている。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。