クマと遭遇したら…ゆっくり後退、頭や顔守る 生保内中生、注意点学ぶ
有料記事
秋田県仙北市田沢湖の生保内中学校は、クマの出没情報や人身被害が相次いでいることを受け、全校生徒を対象に「命を守るクマ対策集会」を開いた。生徒約85人が参加し、クマと遭遇しないようにするための注意点や遭遇してしまった時の対処法などを学んだ。

県自然保護課ツキノワグマ被害対策支援センターの藤原一樹副主幹が講師を務め、クマの行動時間や季節ごとの食べ物などを紹介。朝から日没前後の時間帯に活動量が多くなるとしたが、「夜、人がいない時に動いて日中休むクマもいる」と指摘した。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 621 文字 / 残り 387 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める