100キロマラソン継続、2市で温度差 スタートの角館地区「白紙」 ゴールの鷹巣地区「協力」

有料記事
※写真クリックで拡大表示します
31回の歴史を重ねた100キロチャレンジマラソン。今年の大会には1405人が参加した=24日、仙北市角館交流センター前
31回の歴史を重ねた100キロチャレンジマラソン。今年の大会には1405人が参加した=24日、仙北市角館交流センター前

 秋田県仙北市角館―北秋田市鷹巣間を駆ける「北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン」の今後に注目が集まっている。主催する実行委員会は、本年度の31回大会を最後と決めていたが、北秋田市の社会福祉法人・秋田県民生協会が実行委事務局を引き継ぐと表明したことを機に継続に向けた動きが出ている。ただ、スタッフの確保など大会運営を巡る課題は残されたままで、北秋田市と仙北市との間で継続に対するスタンスの違いも表面化している。

 9月24日、北秋田市交流センター前で行われた31回大会の後夜祭。あいさつに立った民生協会の木村久美夫理事長は「来年度以降も大会を続けていきたい」と述べた。ランナーを前に高らかに大会継続を宣言するとの向きもあったが、発言は慎重さを含んだものだった。背景にあるのは、大会継続におおむね前向きな北秋田市側と、慎重な姿勢を取る仙北市側との温度差だ。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース