秋田のニュース

「秋田のニュース」に関するニュース一覧です。

遠い風近い風[宮田陽]トリの重圧

会員向け記事

 私が所属している漫才協会は毎月1日から19日まで、浅草東洋館という演芸場で、「漫才大行進」という公演を行っている。毎日二十数組の芸人が、入れ替わり舞台に上がるので、舞台袖には常に次の出演芸人が待機し…

ニュースの「つぼ」:県国保連算定ミス問題

会員向け記事

 県国民健康保険団体連合会(理事長・斉藤滋宣能代市長)が、高額医療費支払いに関する市町村との共同事業で2008~17年度の10年間、算定を誤っていたことが今月発覚した。市町村は今後、県と国に約17億円…

時代を語る・安藤恭子(3)政治家を目指した父

会員向け記事

 父直亮(なおすけ)は政治家を目指した人でした。祖母の兄が衆議院議員を4期13年務めた刈和野(現大仙市)の池田亀治さんでした。選挙の時には安藤の家も前線基地となり、多くの人が出入りしました。小さい頃か…

あの店・この逸品[居酒屋 秀]刺し身定食 男鹿産、旬の魚を厳選

会員向け記事

 男鹿市船川地区で35年にわたり地域の人に利用されている「居酒屋 秀」。昨年9月、JR男鹿駅近くに移転してランチ営業も始めた。観光客から好評なのが、男鹿の海の幸をふんだんに味わえる「刺し身定食」(税込…

時代を語る・安藤恭子(2)8代当主は古着屋も

会員向け記事

 安藤家の歴史を、角館出身の民俗研究家・富木隆蔵さん(故人)に調べてもらったことがあります。昭和50(1975)年のことです。

時代を語る・安藤恭子(1)7歳で12代目当主に

 みそ、しょうゆの老舗醸造元を家族と共に守り、育てた安藤恭子さん(83)に、半生を語ってもらいます。

ひとり考:苦手と向き合う(上)「空気」読めずに苦悩

会員向け記事

 道具は、ペン先0・25ミリのボールペンのみ。滑らかな曲線と細やかな線描で「人間らしくて人間ではない生き物」を描き出す。人の顔をしていても、足は獣であったり、翼があったり。生き物それぞれに物語があるよ…

Q&A:アニサキスって何?

会員向け記事

 Q 秋田県でアニサキスが原因の食中毒が発生したと聞いたよ。アニサキスって何?

遠い風近い風[伊藤伸平]海外旅行でスポーツ観戦

会員向け記事

 9~11月前半にかけて、日本ではさまざまなスポーツイベントが開催されていた。特にラグビー・ワールドカップは、屈強な世界トップ選手たちによる激しくテクニカルな試合、オールブラックスのハカに代表されるウ…

ニュースの「つぼ」:合併特例債

会員向け記事

 「平成の大合併」の本県第1号として美郷町が発足し、今月で15年がたった。県内では同町を含む15市町が誕生。合併を進めるために国が用意した“アメ”の一つが合併特例債だ。15市町の発行額の合計は2018…

あの店・この逸品[産直処さんのう]おからキャベツメンチ 腹持ち良くヘルシー

会員向け記事

 「産直処(どころ)さんのう」は大館市の豆腐製造・販売業、山王食品が工場敷地内に設けている直売所。約80平方メートルの店内に豆腐、油揚げ、がんもどき、生湯葉、おからドーナツなどが並ぶ。

一から教えて:きれいな字の書き方 心を込め、ゆっくりと

会員向け記事

 取材メモから郵便物の宛名書きまで、長年我流を貫いてきた記者(28)。人前で字を書くたびに「もっとうまくなりたい」と思ってきた。年賀状書きの日が刻々と迫る中、書道歴約50年の竹村天祐さん(58)=大曲…

果物のお尻を追いかけて(1)「桃」/鹿角市

会員向け記事

 うつむいてばかりいても見えてこない農業の未来。そんなとき、ふと見上げた果樹の木に僕ら「勝手に宣伝組合」が見つけた“果物のお尻”という希望。今回の『果物のお尻を追いかけて』は、秋田の最北東部に位置する…

ローカルメディア列島リレー(3)木村敦子

 全国のローカルメディアの作り手が、ローカルならではのメディアの形や取り組みについて綴るリレーエッセイです。紙もウェブも、看板やアートプロジェクトだって「ローカルメディア」に?! 特色あるローカルメデ…

ハラカラの『ハラ』を割って話そうか(3)「あまり人に言えないのですが、実はお…

会員向け記事

お悩み(3)あまり人に言えないのですが、実はお風呂が嫌いです。服を脱ぐのも面倒だし、濡れた髪や体を拭くのも億劫です。

秋田ぞなもし(3)和田ラヂヲ

会員向け記事

 愛媛県松山市在住のギャグ漫画家・和田ラヂヲさんによる秋田をテーマにした四コマ漫画。「ぞなもし」は伊予弁で「です」という意味だとか。

ひとり考:椅子職人 新しさに流されない

会員向け記事

 ガラス扉の向こうで、黙々と椅子を直す男性がいる。「イスカ」の屋号を持つ椅子職人、加藤直哉さん(32)=秋田市土崎港。修理から営業まで、全て一人でこなしている。

遠い風近い風[小玉節郎]雑談「忠臣蔵」

会員向け記事

 12月が近づくと、以前は「忠臣蔵」関連の本が書店に多く並んだ。赤穂浪士の吉良邸討ち入りに関した新しい研究結果を読むのが楽しみだった。私は、浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷に及んだ理由を知りたかった。「内…

ニュースの「つぼ」:美郷町の五輪ホストタウン事業

会員向け記事

 美郷町は2020年東京五輪・パラリンピックのタイのホストタウンに登録され、五輪開幕直前の来年7月にはバドミントンのタイ代表の事前合宿が行われる予定だ。16年1月に県内で初めてホストタウンとなって以来…

あの店・この逸品[漢江]ビビン冷麺 食欲そそる特製だれ

会員向け記事

 住宅や飲食店、酒蔵が立ち並ぶ湯沢市中心部の一角に、韓国の家庭料理を楽しめる「漢江(ハンガン)」がある。韓国ソウル市出身の佐藤淑子さんが営み、麺に辛口のたれを絡めた「ビビン冷麺」(税込み800円)が名…