「社会」に関する記事一覧です。
栃木県足利市の山林火災で、市によると、何者かが27日、火災現場付近で消火活動とは関係のないドローンを飛行させた影響で、一時ヘリコプターでの消火活動が中断される事態になった。和泉聡市長は同日の記者会見…
広島の被爆者でノンフィクションライターの関千枝子(せき・ちえこ)さんが21日、出血性胃潰瘍のため東京都品川区の自宅で死去した。88歳。大阪府出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は長男誠(まこと…
群馬県桐生市は27日、同市黒保根町で25日に発生し、延焼を続けていた山林火災が鎮圧状態になったと発表した。下草などに火種が残っている可能性があり、28日も陸上自衛隊のヘリコプターと消防が消火活動を行…
栃木県足利市の両崖山(251m)一帯で起きた山林火災は28日、発生から1週間を迎える。ヘリコプターによる消火活動は急拡大する延焼のスピードに散水が追い付かずに長期化。季節特有の乾燥と強風という気象条…
福岡、鹿児島両県で子ども3人の遺体が見つかった事件で、福岡県警は27日、同県飯塚市の集合住宅で発見された遺体の身元が住人の小学3年田中大翔君(9)と判明したと発表した。死後1週間程度経過し、目立った…
JR西日本は27日、大津市木戸のJR湖西線志賀駅で、男性駅員が乳児を乗せたままベビーカーを持って階段を下っていたところ、乳児が転落して頭部を骨折するなどしたと発表した。乳児は一時入院したが、既に退院…
震度6強を福島、宮城両県で観測した地震は27日で発生から2週間となった。総務省消防庁のまとめ(25日)によると、両県の住宅被害は4629棟に上る。現時点では屋根瓦の落下や壁の剥落などが98%を占めて…
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造問題で、運動事務局の幹部がアルバイトの募集に関わった名古屋市の広告関連会社に対し、契約内容などが記された「発注書」を返すよう求めていたこと…
大阪地裁は27日までに、大阪市中央区の繁華街ミナミの中心部にある特定抗争指定暴力団神戸山口組直系組織「宅見組」(入江禎組長)の事務所使用を禁止する仮処分を決定した。15日付。同様の決定は全国17例目…
福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表としてアフガニスタンで活動中に銃撃され、2019年12月に73歳で亡くなった医師中村哲さんの功績をたたえる記念碑が27日、現地のかんがい事業のモ…
福岡、鹿児島両県で子ども3人の遺体が見つかった事件で、鹿児島県警は27日、鹿児島の幼児2人について、遺体の状況から殺害された疑いがあるとして捜査していることを明らかにした。遺体が発見されたホテルの4…
栃木県足利市の両崖山(251メートル)一帯の山林火災で、地元消防や陸上自衛隊が27日、消火活動を再開した。発生7日目。市によると、風が強まる予報があるものの、延焼の状況はコントロールできており、避難…
日本中央競馬会(JRA)の調教助手らが新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正受給した疑いがある問題で、JRAが騎手や調教師の受給の有無を確認するため実態調査に乗り出したことが26日、関係者へ…
福岡県警は26日、福岡、鹿児島両県で、子ども3人の遺体が見つかったと発表した。3人の父親とみられる40代男性が病院に搬送されて治療中。両県警は身元を調べるとともに、男性が子どもの死亡に関与した疑いが…
福井県警科学捜査研究所(科捜研)は26日、犯行現場に残されて長時間経過した血痕が、人間に由来するものだと証明する新たな検査方法を開発したと発表した。開発者の村橋将崇研究員(34)は「現場からより多く…
東日本大震災の被災者の生活再建に向けて貸し付けられた災害援護資金を巡り、返済期日を迎えた世帯の約4割が滞納していることが26日、共同通信のアンケートで分かった。津波や東京電力福島第1原発事故の被害が…
栃木県足利市の両崖山(251メートル)一帯の山林で起きた火災は26日、発生から6日目を迎えた。焼失面積は午後1時時点で約106ヘクタールとなり、25日午後2時時点から6ヘクタール増えた。足利市の和泉…
鹿児島海上保安部所属の大型巡視船「あかつき」(約6500トン)が26日、鹿児島市の鹿児島港に初入港した。ヘリコプターを搭載可能で、機関砲も装備。海保では最大クラスとなる。沖縄県・尖閣諸島などの離島や…
JR東日本は26日、福島、宮城両県で震度6強を観測した13日の地震で東北新幹線が受けた被害をまとめ、電柱や高架橋の柱、架線の金具など計約940カ所が損傷したと発表した。福島―白石蔵王(宮城)間に集中…
菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」による接待問題を巡り、市民団体「検察庁法改正に反対する会」は26日、総務省幹部ら13人への収賄容疑と、東北新社側4人に対する贈賄容疑の告発状を東…
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する