政治・経済

「政治・経済」に関するニュース一覧です。

道府県議選に3139人届け出 無投票当選率25%、女性最多

 第20回統一地方選の41道府県議選と17政令市議選は31日午後5時に立候補の受け付けが締め切られ、共同通信社の集計で道府県議選に3139人が届け出た。総定数2260に占める無投票当選の割合は25・0…

「空飛ぶクルマ」専用空域も 官民協議会、25年商用運航想定

 人や荷物をのせて空を移動する「空飛ぶクルマ」の実用化を目指す官民協議会は31日、運用拡大に向けた基本的な考え方を公表した。空港や離着陸ポートを結ぶ飛行ルートを定め、特に複数の機体が高密度で飛び交う場…

中小企業4割強、マスク着用要望 ルール緩和以降、顧客と対面時

 日本商工会議所は31日、新型コロナウイルス感染防止対策のマスク着用ルールが緩和された3月13日以降に中小企業が従業員にマスク着用を求めるかどうかの調査結果を発表した。「業務中」や、商談時など「特定の…

中国、海南島を独立経済に TPP加盟へ実績づくり

 【博鰲共同】中国南部・海南省(海南島)の当局者は、島全体を2025年末までに中国大陸から経済面で切り離す計画を明らかにした。3月31日まで開かれた国際経済討論会「博鰲アジアフォーラム」で述べた。海南…

21歳大学生の届け出不受理 鹿児島「危機感伝えたい」

 31日告示の鹿児島県議選で、公選法が定める被選挙権年齢を満たさない鹿児島大3年の女性(21)が立候補を届け出て、不受理となった。被選挙権年齢の引き下げを求める活動の一環で、23日告示の神奈川県知事選…

東証反発、終値は258円高 米欧金融システム不安が後退

 31日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。終値で3週間ぶりに節目の2万8000円台を回復。米欧の金融システム不安の後退で前日の米国市場が上昇したことや、外国為替市場で円安ドル高が進ん…

41道府県議選が告示 3130人超出馬、政令市議選も

 統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が31日告示された。与野党は子育て支援などの人口減少対策や地域経済の活性化を訴え、勢力拡大へ全力を挙げる。道府県議選は総定数2260に対して3130人超が立…

元国交次官に発言内容聴取 斉藤氏「誤解招き遺憾」

 元国土交通省事務次官の本田勝氏(69)が民間企業「空港施設」の人事に介入した問題で、国交省は31日、事実確認のため本田氏から発言内容を聞き取ると明らかにした。本田氏は「国交省」との言葉を使って働きか…

ホンダ、3車種値上げ 原材料高、4月21日から

 ホンダは31日、軽自動車「N―BOX(エヌボックス)」と、ミニバン「フリード」「ステップワゴン」を4月21日に値上げすると発表した。原材料費や物流費の高騰を踏まえた。N―BOXの最も安いタイプの希望…

3月の東京物価、3・2%上昇 2カ月連続で伸び縮小

 総務省が31日発表した3月の東京都区部の生鮮食品を除く消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は前年同月比3・2%上昇の104・0だった。政府による電気・都市ガス料金の抑制策を受け、2カ月連…

東証、午前終値2万8046円 米金融不安後退

 31日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。前日終値からの上げ幅は一時300円を超え、節目の2万8000円台を3週間ぶりに回復した。米欧の金融システムへの不安が後退し、前日の米国市…

マイナポイント、9月末まで延長 カード交付遅れで総務省

 総務省は31日、マイナンバーカード普及策「マイナポイント第2弾」を巡り、最大2万円分のポイント受け取りの申込期限を5月末から4カ月延長し、9月末までにすると発表した。カードの交付遅れが理由。

先端半導体の輸出規制強化 中国念頭、製造装置対象

 経済産業省は31日、先端半導体分野の輸出規制を強化するため外為法の省令を改正すると発表した。中国を念頭に置き、輸出時に経産相の許可が必要な製造装置の対象を拡大する。軍事転用できる先端半導体を中国が製…

小西氏の憲法審幹事更迭 立民代表、サル発言受け

 立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、同党の小西洋之参院議員について、参院憲法審査会の野党筆頭幹事を更迭すると発表した。衆院憲法審の議論をサルに例えた小西氏の発言を踏まえた対応で「党として謝罪…

新東名に「自動運転車線」計画 24年度、経産省

 経済産業省は31日、デジタル技術を使った各種サービスの普及に向け、これから取り組む整備事業を示した「デジタルライフライン全国総合整備計画」の骨子を公表した。新東名高速道路に2024年度、距離100キ…

求人倍率1・34倍に低下 2月、失業率は2・6%

 厚生労働省が31日発表した2月の有効求人倍率(季節調整値)は1・34倍で、前月を0・01ポイント下回り、2カ月連続で低下した。新型コロナウイルスの感染状況は落ち着きつつあり、経済活動が活発化する中、…

ロシア輸入品の関税引き上げ延長 政府、来年3月末まで1年間

 政府は31日、ウクライナに侵攻を続けるロシアへの経済制裁として、貿易面で優遇する「最恵国待遇」の対象国からロシアを除外している措置について、同日としていた期限を延長する政令改正を閣議決定した。ロシア…

訪日客、地方分散目指す 観光立国計画、6年ぶり改定

 政府は31日、第4次観光立国推進基本計画(2023~25年度)を閣議決定した。改定は6年ぶり。19年に最多を記録した訪日客数(3188万人)を25年に更新させる目標を明記、大都市に偏っている集客の地…

東京円、133円台前半 

 31日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=133円台前半で取引された。

世界銀行総裁にバンガ氏就任へ インド系、米金融から転身

 【ワシントン共同】世界銀行は30日、次期総裁候補の受け付けを締め切り、候補者はインド系米国人実業家のアジェイ・バンガ氏だけだったと発表した。歴代総裁を送り込んできた最大出資国の米国が推薦したバンガ氏…