
パートナー制度で連携推進 茨城、今度は三重と
茨城県は3日、性的少数者などのカップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」の連携協定を三重県と締結したと発表した。同様の協定は佐賀県や、栃木、群馬を含む北関東3県の間でも結ばれており「制度を導…
「政治・経済」に関するニュース一覧です。
茨城県は3日、性的少数者などのカップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」の連携協定を三重県と締結したと発表した。同様の協定は佐賀県や、栃木、群馬を含む北関東3県の間でも結ばれており「制度を導…
岸信夫前防衛相(衆院山口2区)は3日、細田博之衆院議長宛てに議員辞職願を提出した。7日の衆院本会議で許可される予定。体調不良が理由で、首相補佐官(国家安全保障、核軍縮・不拡散問題担当)の職も3日付で…
浜田靖一防衛相は3日の衆院予算委員会で、国家安全保障戦略など新たな安保関連3文書を踏まえ、日本が直接攻撃を受ける「武力攻撃事態」を想定した海上自衛隊と海上保安庁の共同訓練を早期に実施する方針を示した…
経団連が新任の副会長に、水道サービス関連企業ヴェオリア・ジャパン(東京)の野田由美子会長(63)ら6人を充てる見通しとなったことが3日、分かった。女性副会長は2人目となる。財界活動を本格化させるとの…
立憲民主党の安住淳、日本維新の会の遠藤敬両国対委員長は3日、国会内で会談し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求に備え、教団財産を保全する法整備の実現へ協力する方針で合意した。国会欠席…
【ニューヨーク共同】米国に拠点を置く企業などが発表した1月の人員削減数が10万2943人と前月の約2・4倍に膨らみ、1月としてはリーマン・ショック後の不況期だった2009年(24万1749人)以来の…
【ニューヨーク共同】米自動車大手2社の2022年12月期決算が2日、出そろった。フォード・モーターは純損益が21億5200万ドル(約2770億円)の赤字に転落した。前期は179億1千万ドルの黒字だっ…
3日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸した。前日の米国株式市場でハイテク株が上昇したことを好感し、買いが先行した。上げ幅は一時200円を超えた。
林芳正外相は3日の記者会見で、2日に行った中国の秦剛外相との電話会談に関し、先方から改めて自身の中国訪問を要請されたと明らかにした。「引き続き具体的な時期を調整する」と述べた。沖縄県・尖閣諸島など両…
広島県は3日、一般会計を1兆1403億円とする2023年度当初予算案を発表した。5月に広島市で開催される先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の関連事業費に31億円を充てる。22年度と合わせた関連事…
三井住友フィナンシャルグループ(FG)などは3日、キャッシュカードやクレジットカード、デビットカード、ポイントの機能を一つにまとめた新たなカードを3月に発行すると発表した。スマートフォンのアプリ上で…
自民党は3日、国防部会などの合同会議で、政府が今国会に提出する防衛産業の生産基盤強化法案を了承した。法案には防衛装備品の性能などの秘密を漏えいした場合「1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金」の刑…
【ニューヨーク共同】アップル、グーグルの持ち株会社アルファベット、アマゾン・コムの米IT大手3社が2日発表した2022年10~12月期決算は、いずれも純利益が減少した。世界的なインフレによる購買意欲…
政府は3日、2023年度税制改正の関連法案を閣議決定した。岸田政権が掲げる「資産所得倍増」の実現に向け、投資した株式の売却益などが非課税になる少額投資非課税制度(NISA)を大幅に拡充。お金を貯蓄か…
政府は3日、防衛費増額の財源を確保するための特別措置法案を閣議決定した。2023年度予算案で4兆5919億円の税外収入を確保。これを複数年度にわたって防衛費に充てる枠組みとして「防衛力強化資金」を創…
農林水産省が3日発表した2022年の農林水産物・食品の輸出額は前年比14・3%増の1兆4148億円となり、10年連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ外食需要が回復したほか、円安…