
NY株小幅反落、39ドル安 金融引き締め継続を警戒
【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅反落し、前日比39・02ドル安の3万4053・94ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め継続に対す…
「政治・経済」に関するニュース一覧です。
【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅反落し、前日比39・02ドル安の3万4053・94ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め継続に対す…
【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落して始まった。午前10時現在は前日比178・87ドル安の3万3914・09ドルを付けた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は…
【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比73銭円高ドル安の1ドル=128円15~25銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0972~82ドル、140円72~…
携帯電話大手のKDDI(au)とソフトバンクは2日、通信障害や災害時に相互の回線を予備として利用できるサービスの導入を正式発表した。1台のスマートフォンで両社の回線を使えるようにし、1社で障害が起き…
ANAホールディングスと日本航空の大手航空2社が2日発表した2022年4~12月期連結決算は、両社とも純損益が黒字となった。各四半期の決算を含め、最終的な損益がそろって黒字となるのは通期の20年3月…
三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行5グループの2022年4~12月期連結決算が2日、出そろった。企業向けの貸し出しが伸び、三井住友フィナンシャルグループなど3社が増益となった。三菱UFJ…
厚生労働省は2日、民間企業に法律で義務付けている障害者の雇用割合(法定雇用率)を達成した上で、さらに多く雇う企業に対する助成金について、24年度から減額を検討していると明らかにした。企業で働く障害者…
松野博一官房長官は2日の記者会見で、同性婚制度の導入に関し「社会全体に影響を与えうる問題だと考えられる」と述べ、否定的な考えを示した。岸田文雄首相も1日の衆院予算委員会で「社会が変わってしまう課題だ…
Zホールディングス(ZHD)は2日、同社と子会社のヤフー、LINE(ライン)が2023年度中をめどに合併する方針を発表した。経営の意思決定を迅速化し、成長の加速につなげる。共同最高経営責任者(CEO…
西村康稔経済産業相は2日の衆院予算委員会で、高騰する電気料金の追加の負担軽減策を巡り、経済状況や石油、液化天然ガス(LNG)の価格動向を踏まえて柔軟に検討する考えを示した。「関係省庁とも連携し、臨機…
【ワシントン共同】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は1日、金融政策を協議する連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利の引き上げ幅を前回会合の0・5%から0・25%に縮小した。…
参院情報監視審査会は2日、海上自衛隊の1等海佐=懲戒免職=が特定秘密保護法で定められた「特定秘密」をOBの元海将に漏らした問題を巡り、尾辻参院議長を通じて浜田靖一防衛相に対し、情報保全体制の改善を勧…
花王は2日、長谷部佳宏社長が月額報酬の30%を4月から3カ月間、自主返納すると発表した。2日に発表した2022年12月期連結決算が当初の業績予想を下回り、「経営責任を明確にするため」と説明している。
新型コロナ対策のマスク着用を巡り、今春の卒業式での扱いに注目が集まる中、永岡桂子文部科学相は2日の衆院予算委員会で家庭の判断で外しての参加が可能と答弁したが、その後、「現時点では決めていない。速やか…
ホンダは2日、水素を使った次世代燃料電池システムを他社にも提供するため、2020年代半ばに外販を始めると発表した。トラックや非常用電源向けなどに売り込む。当初は年間2千基程度の販売を想定し、30年に…
2日の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(369回債、表面利率0・5%)の終値利回りが前日より0・015%高い0・495%だった。
日産自動車は2日、次世代の電気自動車(EV)の試作車を報道陣に公開した。2人乗りのスポーツカーで、車高を低く抑えてすっきりした外観に仕上げた。4日から3月1日まで横浜市の本社1階ギャラリーで展示する…