
東証、127円安 午前9時15分現在
8日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比127円19銭安の2万7558円28銭を付けた。
「政治・経済」に関するニュース一覧です。
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が7日に参加した討論会で、米大統領から助言の電話を受けることはあるかと問われ「トランプ前大統領が時折わたしに電話をかけていたことは公知の…
【ニューヨーク共同】7日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比1円54銭円高ドル安の1ドル=131円04~14銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0724~34ドル、140円57~6…
【ニューヨーク共同】7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比265・67ドル高の3万4156・69ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議…
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は7日の討論会で、物価高の抑制には「かなりの時間がかかる」との見解を示した。就業者数が大幅に増加した1月の雇用統計に関して「ここまで強い…
【ニューヨーク共同】7日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落して始まった。午前10時現在は前日比104・54ドル安の3万3786・48ドルを付けた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は…
【ワシントン共同】米商務省が7日発表したモノの通関ベース(季節調節前)の貿易収支によると、2022年の中国との輸出入を合わせた貿易額は6905億9100万ドル(約91兆円)となり、過去最高を更新した…
【ニューヨーク共同】7日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比64銭円高ドル安の1ドル=131円94銭~132円04銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0684~94ドル、14…
自民党が今月26日に開催する党大会に、連合の芳野友子会長の招待を検討していることが分かった。出席すれば、2005年に当時の笹森清会長が出席して以来となる。複数の関係者が明らかにした。
岸田文雄首相は7日、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で会談した。今春の賃上げに向けた環境整備や、電気料金値下げの追加策などを柱とした提言書を受け取り「今年の賃上げ実現が重要だ」と強調した。政府と経…
スズキが7日発表した2022年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比32・6%増の3兆4128億円、純利益は35・1%増の1833億円となった。主力のインドと日本での販売が好調だった。営業利益は…
【北京共同】中国政府の国家インターネット情報弁公室が、中国の短文投稿サイト、微博(ウェイボ)にソニーグループが開設している公式アカウントの内容に問題があるとして、1年間の停止処分としていたことが7日…
【ニューデリー共同】インドの新興財閥企業、アダニグループが不正疑惑を指摘され、株価が大幅に下落している。グループの時価総額は今月6日までの約2週間で約9兆1千億ルピー(約14兆円)減少し、半分以下と…
【ニューヨーク共同】米グーグルは6日、人工知能(AI)を使って質問に答える自動応答ソフト「Bard(バード)」を開発し、数週間以内に一般公開すると発表した。会話型のAIサービスを巡っては、マイクロソ…
昨年7月に死去した安倍晋三元首相の生前のインタビューで構成された「安倍晋三 回顧録」が8日発売された。安倍氏は消費税率10%への引き上げ延期に反対した財務省側の対応を巡り「安倍政権批判を展開し、私を…
JR上場4社の2022年4~12月期連結決算が7日出そろい、全社が純損益で黒字を確保した。行動制限の緩和で人の移動が活発化し、鉄道利用が回復した。全国旅行支援や政府の水際対策緩和による訪日外国人の増…
政府、日銀が急速に進む円安に歯止めをかけようと、昨年10月21日に5兆6202億円に上る過去最大の円買いドル売り介入を実施していたことが7日、財務省の公表資料で分かった。市場の流れに逆行した介入で、…