
春場所、新関脇の霧馬山が初優勝 モンゴル9人目
大相撲春場所は26日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪で千秋楽を迎え、東関脇霧馬山(26)=本名ビャンブチュルン・ハグワスレン、モンゴル出身、陸奥部屋=が東小結大栄翔(29)=本名高西勇人、埼玉…
「大相撲」に関するニュース一覧です。
大相撲春場所は26日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪で千秋楽を迎え、東関脇霧馬山(26)=本名ビャンブチュルン・ハグワスレン、モンゴル出身、陸奥部屋=が東小結大栄翔(29)=本名高西勇人、埼玉…
大相撲春場所千秋楽の26日、三賞選考委員会が開かれ、12勝3敗で初優勝した新関脇霧馬山が2度目の技能賞に輝いた。優勝決定戦で敗れて12勝3敗の小結大栄翔も2度目の技能賞を獲得。三賞は5場所ぶり7度目…
東大初の力士で、東序二段20枚目の須山(木瀬部屋)が26日に5勝目を挙げ、来場所の三段目昇進を確実にした。「はたかれてもいいから前に出る」と決めていた今場所の最後を飾るにふさわしく、手も足もよく出て…
大相撲春場所14日目(25日・エディオンアリーナ大阪)優勝争いは小結大栄翔と新関脇霧馬山に絞られた。千秋楽結びの一番で直接対決する。大栄翔は平幕翠富士を突き倒し、12勝2敗で単独首位。霧馬山は関脇若…
大相撲の東関脇、若隆景(28)=本名大波渥、福島県出身、荒汐部屋=が春場所14日目の25日、休場した。13日目まで7勝6敗だった。休場は2021年初場所以来で3度目。右膝を痛めたとみられる。
大相撲春場所13日目の24日、幕下は29歳の龍王(秋田県井川町出身、二所ノ関部屋)が先場所三段目優勝で朝日大出身の魁禅(鹿児島県出身、浅香山部屋)との全勝対決を制し、7戦全勝で優勝した。
大相撲春場所13日目(24日・エディオンアリーナ大阪)小結大栄翔は明生を突き出して2敗を守り、単独首位に立った。平幕翠富士は関脇豊昇龍に下手投げで屈し、3敗に後退。大栄翔が14日目に翠富士との直接対…
大相撲春場所12日目の23日、幕下以下は7番中6番を取り終え、幕下はともに29歳の龍王(秋田県井川町出身、二所ノ関部屋)と先場所三段目優勝の魁禅(鹿児島県出身、浅香山部屋)が6戦全勝で並んだ。
大相撲春場所12日目(23日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士は関脇若隆景に上手出し投げで敗れ、連敗で2敗目を喫した。小結大栄翔は北勝富士を突き出して10勝目。2敗で2人がトップに並んだ。若隆景は…
大相撲春場所11日目(22日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士は小結若元春に押し倒され、初黒星を喫した。単独首位は変わらず。若元春は勝ち越した。小結大栄翔が高安を押し出し、ただ一人2敗を守った。
大相撲春場所10日目(21日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士が小結翔猿を割り出しで破り、初日から10連勝。横綱、大関が不在の場所で単独首位を守った。小結大栄翔は関脇豊昇龍に寄り切られ、2敗に後退…
大相撲春場所9日目(20日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士が宇良を押し倒して初日から9連勝とし、横綱、大関が不在の場所で単独首位を守った。小結大栄翔は玉鷲を突き倒し、ただ一人の1敗を堅持。
大相撲の東前頭4枚目、阿武咲(26)=本名打越奎也、青森県出身、阿武松部屋=が春場所9日目の20日、休場した。7日目の関脇若隆景戦に敗れた際に膝を痛めたそぶりを見せていた。8日目まで4勝4敗だった。…
大相撲春場所8日目(19日・エディオンアリーナ大阪)横綱、大関不在の中、平幕翠富士が碧山を寄り切ってストレートで勝ち越し、首位を堅持した。阿炎を退けた小結大栄翔がただ一人1敗で続く展開となった。
大相撲春場所7日目(18日・エディオンアリーナ大阪)平幕翠富士が高安との全勝対決を制し、ただ一人勝ちっ放しとした。横綱昇進を狙った大関貴景勝は左膝負傷のために休場し、昭和以降で初めて横綱、大関陣不在…
大相撲の西大関貴景勝(26)=本名佐藤貴信、兵庫県出身、常盤山部屋=が春場所7日目の18日、日本相撲協会に「左膝内側半月板損傷」との診断書を提出して休場した。横綱昇進に挑んだが6日目に3敗目を喫し、…