「コンビニ」に関する記事一覧です。
秋田市雄和椿川のコンビニエンスストア「バナフィショップ」は、雄和下黒瀬地区で栽培された酒造好適米「秋田酒こまち」を使って仕込んだ同店オリジナルの純米吟醸酒「雄和 下黒瀬」を販売している。
秋田市は来年4月から、市税や保育料、水道料金などの支払いに、スマートフォンのアプリを利用したスマホ決済を導入する。夜間や休日を問わず、24時間いつでも手数料無料で納付することができるようになり、利便…
特殊詐欺被害を未然に防いだとして、仙北署は4日、秋田県仙北市のローソン田沢湖神代店の店員佐藤幸子さん(52)と原純子さん(49)の2人に感謝状を贈った。
秋田東署は30日、特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、秋田市のローソン秋田広面蓮沼店店長の佐藤慶和さん(33)と店員の畠山凜也さん(17)に感謝状を贈った。
秋田県大仙市の国道46号沿いに印象的な看板の付いたコンビニがある。その名も「変なコンビニ ヤマザキ」。経営する渡部信男さん(68)によると、来店した子どもの「変なの」という言葉が耳から離れず、名付け…
25日午前8時半ごろ、秋田県由利本荘市中梵天のコンビニエンスストア・ファミリーマート由利本荘中梵天店に、同市の50代男性が運転する乗用車が正面から突っ込んだ。店内に客はおらず、運転する男性や店員にけ…
新型コロナウイルスの影響で、秋田県特産の比内地鶏を扱う主要流通業者3社の12月末の在庫量が前年同期比34トン増の82トンに上る見通しであることが、県の推計で分かった。県は在庫を昨年末並みに抑えようと…
特殊詐欺被害を未然に防いだとして、横手署はこのほど、秋田県横手市のセブン―イレブン横手上真山店の三浦ゆかり店長(33)に感謝状を贈った。
秋田県警大館署は16日、特殊詐欺被害を未然に防いだとして、大館市のローソン大館川口店の店員、斎藤千秋さん(47)と藤澤博子さん(64)に感謝状を贈った。
秋田県警が今年上半期の1~6月に受理した特殊詐欺の被害届は13件で、被害総額は2632万円だった。前年同期から件数は8件、額は約6割に当たる約4400万円減り、現在の統計分類になった2013年以降で…
特殊詐欺被害を未然に防いだとして、秋田県警北秋田署(小松辰弥署長)はこのほど、北秋田市のローソン北秋田住吉町店の金田和子店長(61)に感謝状を贈った。
特殊詐欺被害を未然に防いだとして、秋田県警大仙署は14日、大仙市和合のローソン大曲バイパス店店員、秋山亮さん(31)に感謝状を贈った。
秋田市千秋久保田町のローソン秋田駅西店は3日、介護相談窓口を併設したコンビニ店としてリニューアルオープンした。ケアマネジャーなどが無料で相談に応じるほか、介護関連用品や医薬品も販売する。同店は高齢者…
天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に閉じこもって世の中が真っ暗になった時、やおよろずの神々は浮かれ騒ぐ。不思議に思った大神が少し岩戸を開いたところを、力持ちの神が大きく開け放っ…
秋田県三種町鹿渡のJA秋田やまもと本店に併設するJA版のコンビニエンスストア「JAンビニANN・AN(ジャンビニアン・アン)」がリニューアルし、町内企業と開発した加工品など幅広い商品を売り出している…
秋田県北秋田市は17日、マイナンバーカード所有者を対象に、全国のコンビニエンスストアで住民票など各種証明書を交付するサービスを始めた。県内では秋田、横手、大館、湯沢、鹿角、由利本荘、仙北の各市に続き…
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
志願倍率のほか、試験当日には問題、採点基準(解答)なども掲載
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する