「イージスアショア」に関する記事一覧です。
河野太郎防衛相は19日の閣議後会見で、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画停止を巡り、21日に本県を訪問して佐竹敬久知事らと面会することについて「何よりもおわびと経緯の説明が最優先…
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画停止を巡り、秋田県は19日、河野太郎防衛相が21日に来県し、佐竹敬久知事や穂積志秋田市長と県庁で会談すると発表した。配備候補地とされてきた秋田市…
河野太郎防衛相は18日、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止したことについて、自民党秋田県連の国会議員に経緯を説明し、計画を巡る混乱に関し「わが方の不適切な対応もあり、いろい…
「難航する陸上イージス計画 河野防衛相が『白紙』を検討」。1本の記事が今月1日発行の雑誌に載った。
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画停止を巡り、佐竹敬久知事は18日の県議会本会議の一般質問で「事実上の中止と受け止めることができる。陸上配備は無理だ」との見解を示した。21日に来…
16日の衆院安全保障委員会。立憲民主党の本多平直氏は、皮肉を込めた口調で言った。
通常国会が閉会した。新型コロナウイルスへの対応で難しい判断が求められる事案が山積しているにもかかわらず、与党は野党の会期延長の申し入れを受け入れなかった。危機的状況を乗り切るため、国会で与野党が議論…
河野太郎防衛相は、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画停止について説明するため、19日に山口県、21日に秋田県を訪れる方針を固めた。関係者が17日、明らかにした。山口県で村岡嗣政知事…
河野防衛相の突然の表明で、イージス・アショア配備計画は事実上の白紙撤回となった。連載「盾は何を守るのか」第9部は、急転直下の表明の背景を探る。3回続き。
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画停止を受け、安倍政権は難題を背負い込んだ。迷走を重ねた末の急転直下の決定だっただけに、自民党内で波紋が拡大。防衛省は火消しに追われた。巨額の購入契…
陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)への地上イージス配備計画を巡っては、周辺住民らが住宅密集地近くに配備しようとする政府に強く反発し、計画反対の意思を国に届けるよう県や市の議会に求めてきた。しかし、県議会…
安倍晋三首相は16日、秋田、山口両県で進めてきた地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画の停止について、「地元への説明の前提が違った以上、進めるわけにはいかない」と官邸で記者団に述べた。…
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を秋田市の陸上自衛隊新屋演習場に配備する政府の計画が2017年11月に明らかになってから2年半。県政最大の懸案であり続けてきた配備計画が、突如停止された。…
河野太郎防衛相が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止すると表明したことを受け、秋田市の穂積志市長は16日、市役所で報道陣の取材に対し「防衛省の今までの迷走ぶりは非常にひどい。…
佐竹敬久秋田県知事は16日、県庁で報道陣の取材に応じ、河野太郎防衛相が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画停止を表明したことについて「白紙撤回ではないかという感触だった」と述べた。…
地上イージス配備候補地の選定に向けた再調査で、対象となっていた国有地を抱える自治体の首長からは、驚きや戸惑いとともに、「停止」という表現に慎重な受け止めもあった。
河野太郎防衛相は16日の衆院安全保障委員会で地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画の停止を巡り「地元の皆さまにはご迷惑をお掛けしてきた。おわびを申し上げなければいけない」と述べた。
なぜ「中止」ではないのか―。地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画について「プロセスを停止する」と河野太郎防衛相が述べた。「停止」という煮え切らない言葉が残念でならない
秋田市の陸上自衛隊新屋演習場が配備候補地となっている「イージス・アショア」について、河野太郎防衛相が配備計画を停止すると表明した。地元住民は安堵(あんど)の表情を浮かべる一方、これまで防衛省の不誠実…
河野太郎防衛相が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画のプロセスを停止すると表明した。政府は従来、地上イージスの配備候補地として本県と山口県の2カ所が最適としていた。しかし地上イージ…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
新たな活路を模索しコロナ禍を乗り切ろうと奮闘する事業者を紹介する
秋田大学医学部が創立50周年を迎えた。変化を続ける同部を紹介する
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する