
県内企業誘致、2年連続の2桁台 少子化で激化する人材獲得競争
本年度に秋田県内への工場や事業所の新設・増設を決めた企業が10社(25日時点)に上り、昨年度に続き2桁台となった。自然災害のリスク分散を目指す企業の増加や、交通網の整備進展などが背景にある。ただ、少…
「企業誘致」に関するニュース一覧です。
本年度に秋田県内への工場や事業所の新設・増設を決めた企業が10社(25日時点)に上り、昨年度に続き2桁台となった。自然災害のリスク分散を目指す企業の増加や、交通網の整備進展などが背景にある。ただ、少…
ソフトウエア開発などを手がけるシンクワン(東京)が、秋田県と秋田市の誘致企業に認定された。同市内に拠点を設置し、2023年9月から操業を始める予定。地元雇用を進め、25年には従業員数12人を目指す。
県営工業団地の分譲が好調に推移している。自動車関連のサプライヤー(部品の供給業者)や大手企業の誘致が進み、計18団地の平均分譲率が年々上昇。今年2月時点で73・3%となった。拠点分散化による自然災害…
東証1部上場の繊維大手・東洋紡(大阪市、竹内郁夫社長)は11日、秋田県、大館市と立地協定を締結した。新工場を医療機器大手ニプロ(大阪市)の大館工場内に設置する。東洋紡は大館工場に透析患者向け人工腎臓…
1966年、電子部品関連の会社を起こした若者が、現在の埼玉県狭山市の入曽(いりそ)地区にある会社から初めて仕事をもらった。その恩と感動を忘れまいと、地名を社名に取った。先頃、横手市への新工場進出を決…
東証1部上場の大手コネクターメーカー・イリソ電子工業(横浜市、鈴木仁社長)は2日、秋田県横手市の県横手第2工業団地に新工場を建設すると発表した。電気自動車(EV)の普及を見据えた新規投資で総事業費は…
連載「つながる力」は、県出身者や秋田と接点を持った人たちとつながりを強めることで、人口減が進む秋田の活性化に結び付ける取り組みを紹介してきた。締めくくりの第8部では、新型コロナウイルス下で往来や集う…
トヨタ自動車でエンジン開発の中枢を担い、専務役員や取締役を務めた男鹿市出身の嵯峨宏英さん(69)=愛知県豊田市=は、トヨタグループの自動車部品・工作機械大手ジェイテクト(名古屋市)の秋田市進出を後押…
2017年2月、横手市の横手第2工業団地で、自動車部品製造の大橋鉄工秋田が操業を開始した。トヨタに直接納入する老舗部品メーカー・大橋鉄工(愛知県北名古屋市)の子会社。トヨタの1次サプライヤーによる秋…