人手不足

「人手不足」に関するニュース一覧です。

外国人材受け入れ、事業所の7割超が「予定ない」 秋田県調査、人出不足でもハー…

会員向け記事

 秋田県は、県内事業所を対象に実施した外国人材の受け入れに関するアンケートの調査結果を発表した。現在受け入れているか受け入れた経験のある事業所は2割にとどまり、受け入れ予定のない事業所は7割を超えた。…

能代市、企業の人材不足解消へ「アドバイザー」委嘱 知見や人脈生かし課題解決を

会員向け記事

 秋田県能代市は9月29日、深刻化する市内企業の人材不足の解消に向け、企業の新規事業立ち上げに携わる合同会社・オフィス山雄代表社員の大山洋介さん(48)=東京都=を、市の「ひと・しごと創生アドバイザー…

2030年には運べる荷物46%減少、県内推計 2024年物流危機(1)

会員向け記事

 運送業者だけでなく、秋田県民の生活にも大きく影響する「物流の2024年問題」。大消費地である首都圏から遠い秋田では特に厳しい現実が突きつけられている。物流の停滞を防ごうと取り組む県内の動きを追い、あ…

週休3日採用で2倍の応募…働きやすい職場へ、秋田県内の介護現場で工夫

会員向け記事

 人材の確保や定着、業務負担の軽減に向け、介護の現場が変わり始めている。高齢化が進む秋田県内では、2030年度に約3600人の介護職員が不足するとの県の推計もあり、事業者は働きやすい職場づくりに向けた…

社説:万博工事の遅れ 簡素化含め柔軟対応を

 2025年4月の大阪・関西万博開幕まで1年8カ月と迫る中、各国のパビリオン建設が遅々として進まない。建築資材の高騰や人手不足の影響で参加国と国内建設業者の価格交渉が折り合わず、契約が成立しないためだ…

監視員見つからない…夏休みのプール開放できず 由利本荘市の4小学校

会員向け記事

 秋田県由利本荘市教育委員会は21日、由利本荘市の新山、尾崎、子吉、小友の4小学校で夏休み(25日~8月23日)に行う予定だったプール開放が、監視員を確保できず困難な見通しになっていると明らかにした。…

秋田市出身の千葉大輔さん、電子マニュアル作成で企業貢献

会員向け記事

 企業向け電子マニュアルの作成・共有サービスを手がけるスタディスト(東京)の執行役員に1日付で就任した千葉大輔さん(40)=写真=は秋田市出身。自社サービスの普及を通して「日本の企業が抱える人手不足問…

サクランボ収穫に市職員も加勢、湯沢市 人手不足解消へ兼業用容認

会員向け記事

 秋田県内有数のサクランボ産地・湯沢市で、収穫作業が最盛期を迎える15日から、複数の市職員が有償で作業に従事する見通しだ。市が3月に職員の兼業に関する規定の運用を見直し、一定条件下での兼業が容認された…

社説:県人材確保本部 企業の生産性向上促せ

 県内企業の人手不足に対応するため、県は「未来を支える人材投資・確保対策本部」を立ち上げた。少子高齢化に伴い生産年齢人口の減少が見込まれる中、企業の人材確保は今後、一層難しくなる可能性がある。企業の生…

2024年問題「共同のルール作りを」 県トラック協会が研修会

会員向け記事

 トラック運転手の時間外労働規制強化が来春に迫る中、輸送能力の低下が懸念される「2024年問題」と物流全体の将来を考える研修会が23日、秋田市中通の秋田キャッスルホテルで開かれた。識者ら3人が現状や将…

県、人手不足解消へ対策本部設置 人材確保・育成関連で施策推進へ

会員向け記事

 秋田県は、慢性化している県内企業の人手不足解消に向け、部局横断組織「未来を支える人材投資・確保対策本部」を立ち上げた。少子高齢化により生産年齢人口の減少が見込まれる中、雇用情勢や企業の実情を全庁で共…

リスキリングなど推進へ秋田県が「対策本部」 人手不足に悩む企業を支援

会員向け記事

 深刻化する秋田県内の企業の人手不足に対応するため、県は4月1日、各部局横断の「未来を支える人材投資・確保対策本部」を設置する。佐竹敬久知事を本部長とし、労働力確保や人材育成に向けた人への投資を加速さ…

事業承継、人材獲得の競争激しく 県議選での争点は

会員向け記事

 「どのような業態にも対応可能な充実設備。創業52年の老舗レストラン『サンビーム』を引き継いでみませんか」

人手不足に原材料費高騰…事業好調の陰に社長の悩み 電子部品関連業4氏が討論

会員向け記事

人手不足や原材料費高騰、先の見えない国際情勢…。秋田県内の電子部品関連企業の社長4人が、パネルディスカッションで事業課題を語り合った。好調が続く電子部品業界にあっても、企業トップの悩みは尽きない。

県電振協企業の大きな課題「人手不足」 再エネ事業の進展に関心

会員向け記事

 秋田県内の電子部品関連企業などでつくる県電子工業振興協議会(県電振協)主催のパネルディスカッションが12日、秋田市のANAクラウンプラザホテル秋田で開かれた。TDKエレクトロニクスファクトリーズ(由…

100キロマラソン、スタッフ高齢化 人員確保厳しく

有料会員向け記事

 「北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン」は、大会事務局のほか、コース沿線の住民でつくる七つの地区実行委員会によって運営されてきた。3年ぶりとなる今大会は、6月に秋田県北秋田市…

秋田県内の講師登録者、大幅に減少 急な欠員、対応難しく

有料会員向け記事

 秋田県教育庁によると、県内の小学校の2022年度の講師登録者は198人、中学校が266人、高校は331人、特別支援学校は172人。ほぼ横ばいとなっている高校以外は、13年度からの10年で2割以上減っ…

教員不足、全県で26人確保できず 県教育庁、講師の発掘に懸命

有料会員向け記事

 全国で問題となっている教員不足の波が、秋田県内にも及んでいる。8月1日時点で、欠員や休職を補充する講師が確保できず、計26人が不足。ぎりぎりの学校運営を強いられる現場が生じ、教育行政の悩みの種となっ…

あきた参院選・争点に迫る(4)人口減少 労働力不足に危機感 デジタル技術へ活…

有料会員向け記事

 農事組合法人、宿泊施設、スキー場…。秋田県東成瀬村地域づくり事業協同組合は、労働力不足に悩む村内のこうした事業所に、組合従業員を派遣している。人手不足の背景にあるのは歯止めのかからない人口減だ。

新型コロナの波紋:県トラック協会・赤上信弥会長 物流維持、大切な使命

会員向け記事

 ―新型コロナウイルスの感染拡大は、県トラック協会の会員企業に影響を及ぼしているか。