
能代市、新たにウェブサイトを開設 再エネの取り組みPR
秋田県能代市は、再生可能エネルギーに関する取り組みなどを発信するウェブサイト「エネルギーのまち能代」を開設した。関連事業者や他自治体に能代の事例をPRし、再エネ分野の先進地としてのイメージづくりにつ…
「洋上風力」に関するニュース一覧です。
秋田県能代市は、再生可能エネルギーに関する取り組みなどを発信するウェブサイト「エネルギーのまち能代」を開設した。関連事業者や他自治体に能代の事例をPRし、再エネ分野の先進地としてのイメージづくりにつ…
経済産業省は3日、浮体式洋上風力発電の実証事業を行う候補に「秋田県南部沖」(由利本荘市、にかほ市沖)など4区域を選定したと発表した。今後さらに審査を進め、年度内に実証事業をする区域を2カ所程度決める…
秋田県能代市の能代港湾区域内の洋上風車で23日に発生した油漏れについて、発電事業者の秋田洋上風力発電(同市)は25日、最大で約280リットルが風車内部や海に漏れ出したと発表した。同社は「油は潤滑油で…
23日午前11時ごろ、秋田県能代市の能代港湾区域内で、11日に油漏れを起こした洋上風車から再び油が漏れたと、メンテナンス業務を担う丸紅洋上風力開発(東京)の社員が秋田海上保安部に通報した。
秋田県は21日、秋田市飯島の秋田湾産業新拠点に隣接する民有地1・98ヘクタールを取得する方針を明らかにした。洋上風力発電事業者に貸し付けや譲渡を行い、風車の組み立てなどに活用してもらう方針。土地の購…
11日に発生した能代港湾区域内の洋上風車からの油漏れについて、発電事業者の秋田洋上風力発電(能代市)は12日、ナセル内部にある増速機の潤滑油が最大3リットル漏れたと発表した。同社は「(人体への)有害…
11日午後3時55分ごろ、秋田県能代市の能代港湾区域内にある洋上風車から油が漏れているのをメンテナンス中の作業員が見つけ、管理会社を通じて秋田海上保安部に連絡した。風車は秋田洋上風力発電(同市)が運…
自民党を離党した秋本真利衆院議員(比例南関東)が、受託収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された。洋上風力発電事業を手がける「日本風力開発」に有利な国会質問をするよう前社長から依頼を受け、総額約6100万…
政府が導入を推進する再生可能エネルギーを舞台とした疑惑に、検察のメスが入った。東京地検特捜部は7日、受託収賄容疑で衆院議員秋本真利容疑者(48)を逮捕。贈賄側とされる日本風力開発(東京)は秋田県内で…
東芝子会社の東芝エネルギーシステムズ(ESS、川崎市)は7日、秋田沖での洋上風力発電の風車に使われる部品の供給業者として、秋田県内に生産拠点を構える5社を候補に選んだと発表した。東芝ESSは風車の心…
秋田県能代市内の宿泊需要が高まっている。能代港湾区域の洋上風力発電事業や能代火力発電所のメンテナンス作業、中国木材の工場建設工事などでビジネス利用が増え、ホテルは満室に近い状況が目立つ。加えて観光需…
経済産業省と国土交通省は30日、洋上風力発電の促進区域に指定している秋田県沖の2海域について、発電事業者の公募を締め切った。国が事業計画を審査し、12月にも事業者を決定、公表する。本県沖の海域を対象…
国が都道府県に募集した浮体式洋上風力発電の実証事業を行う候補海域について、秋田県が由利本荘市、にかほ市沖を候補として伝えたことが20日、関係者への取材で分かった。県漁業協同組合に説明を行っており、県…
林芳正外相は17日、秋田市の秋田港湾区域で稼働している洋上風力発電施設を、新興・途上国を含む9カ国の駐日大使と共に視察した。「気候変動対策に取り組むには国際社会全体での対応が不可欠」と語り、各国の事…
秋田県の能代市民らが能代港の護岸に絵を描いた「はまなす画廊」の一部が、付近で行われる県の大森埠頭(ふとう)用地造成工事に伴い来月から撤去される。作品は今月末まで見られるほか、撤去後も画廊を管理する市…
秋田銀行のシンクタンク・秋田経済研究所が県内に事業所を置く企業を対象に行ったアンケートによると、省エネなど脱炭素化の取り組みに前向きな企業は計58・3%だった。同研究所は、2022年の中小企業白書で…
菅義偉前首相(74)=秋田県湯沢市秋ノ宮出身=は27日、公明党が東京都内の衆院小選挙区で自民党候補の推薦を見送る決定をしたことに関し「大変残念な現状だ」と述べた。本県沖の洋上風力発電事業を視察するた…
これまで、学校の周年行事や統合などの節目を機に卒業生が集まってタイムカプセルを開く催しを何度か取材した。カプセルは敷地内のモニュメントや大木など目印となる場所に埋めるケースが多かった。当時の思い出話…