「日本学術会議」に関する記事一覧です。
日本学術会議の在り方を巡り、自民党のプロジェクトチームが提言をまとめた。独立した法人格を持つ新組織として「再出発すべきである」などとしている。一見すると、政府からの独立性を尊重するとも受け取れる内容…
5日に閉会する臨時国会では、日本学術会議の会員任命拒否と「桜を見る会」の問題について、菅義偉首相が説明を避ける場面が目立った。衆参両院の予算委員会で「答えを差し控える」「答える立場にない」といった表…
秋田弁護士会は24日、日本学術会議の会員任命拒否問題について「従来の政府の法解釈を逸脱している」と批判し、任命拒否の撤回を求める山口謙治会長の声明を発表した。同日、首相に送付した。
秋田さきがけ政経懇話会11月例会が19日、秋田市の秋田ビューホテルで開かれ、共同通信社編集局次長の松浦基明さん(54)が「菅義偉首相への期待と課題」と題して講演した。菅政権誕生の背景を解説した上で、…
自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は18日、国会内で会談し、菅義偉首相が出席する予算委員会の集中審議を25日に開く日程で合意した。新型コロナウイルス対策や外交、経済を議題に衆参両院で実施…
加藤勝信官房長官は13日の衆院内閣委員会で、日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題に関し「政府方針への反対を理由として任命の判断を行ったものではないと、これまで菅義偉首相も度々国会で答弁され…
日本学術会議事務局幹部は11日午前の衆院内閣委員会で、学術会議の会員任命を拒否された6人について、再び政府に推薦することは排除されないとの認識を示した。一方、加藤勝信官房長官は再推薦された場合の対応…
公明党の山口那津男代表は11日のラジオ日本番組で、日本学術会議の会員任命拒否問題に関し、政府の説明が不十分だとの認識を示した。「国民が理解し、納得する説明が足りない。まだ十分でない」と述べた。菅義偉…
菅義偉首相は10日の衆院本会議で、日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、学術会議と政府の間で2017年に行われた人事の事前調整は適法との考えを強調した。擦り合わせを踏まえた会員候補の推薦は、日本学術…
自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は10日、国会内で会談し、菅義偉首相が出席する予算委員会の集中審議を月内に実施する方針で一致した。今月下旬の開催に向けて衆参両院で日程を調整する。日本学…
立憲民主党の枝野幸男代表は9日の党会合で、日本学術会議の会員候補6人の任命拒否問題について、菅義偉首相への追及を強める考えを表明した。政府方針への反対運動を先導する事態を懸念して任命を見送ったとの報…
刑法の性犯罪規定について、専門家で構成される日本学術会議の三つの分科会は、現行法の問題点を指摘し、国際的な人権基準を反映した法改正を求める提言をまとめた。法改正を巡っては、法務省の検討会で10日から…
井上信治科学技術担当相は9日、日本学術会議の在り方を巡り、政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の民間有識者と意見交換した。井上氏は終了後、記者団に「学術会議をより良くするべきだとの認識…
首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。安全保障関連法や特定秘密保…
国会は衆参両院の予算委員会質疑を終え、8日の週から法案審議に入る。与党は、新型コロナウイルスワクチンのための予防接種法改正案をはじめ政府提出法案の早期成立へ全力を挙げる。野党は、日本学術会議の任命拒…
菅義偉首相にとって就任後初となる予算委員会が6日で終了した。衆参両院で計4日間行われた一問一答形式の論戦は、日本学術会議の任命拒否問題が焦点となった。菅氏は同じ答弁を繰り返し、拒否理由の説明を避け続…
菅義偉首相は6日の参院予算委員会で、日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、政府が会議との間で人事を事前に調整したのは2017年だと明らかにした。やりとりの詳細は語らず、調整のタイミングは会議側が会員…
野党は6日、日本学術会議の会員任命拒否に関し、政府と学術会議の間で人事の事前協議がなかったのが理由とする菅義偉首相の国会答弁を巡り、組織の独立性を侵害する違法行為だとして反発を強めた。政府は「何ら問…
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補105人のうち6人の任命を拒否した問題は、菅政権発足後初の国会論戦の焦点になっている。野党の追及に対し首相は拒否理由の説明を避け続け、「論点ずらし」との批判を浴びて…
菅義偉首相は5日の参院予算委員会で、日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否したのは、内閣府との間で学術会議が行っていた事前協議がなかったことが要因だとの新たな見解を示した。「以前は正式な名簿の提出前…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
気になる秋田のニュースを解説
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する