「日本学術会議」に関する記事一覧です。
菅義偉首相が16日、日本学術会議の梶田隆章会長と向き合い、対話自体は排除しない姿勢を演出してみせた。臨時国会での野党の追及を想定し「丁寧さ」もアピールしておいた方が得策との思惑も透ける。会員任命拒否…
立憲民主党の枝野幸男代表は16日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、菅政権が国家像を示していないと批判した。携帯電話料金引き下げなど個別の目玉政策を例示し「どういう情報通信のビジョンを描いているの…
菅義偉首相は16日、日本学術会議の梶田隆章会長と官邸で会談した。梶田氏は同会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題を巡り、理由の説明と6人の速やかな任命を求める要望書を提出。首相は具体的な理由を説明…
共産党の田村智子政策委員長は16日の記者会見で、菅義偉首相が就任から1カ月を迎えたことに絡み「安倍前内閣の強権政治をさらに発展させている」と批判した。政府が日本学術会議を行政改革の対象として検証する…
菅義偉首相が日本学術会議の新会員候補のうち6人を任命拒否した問題を巡り、梶田隆章会長が同会議の活動について社会と対話したり関係学会などと情報共有を進めたりするための二つのワーキンググループを新設する…
菅義偉首相が16日午後、日本学術会議の梶田隆章会長と会談することが分かった。政府関係者が明らかにした。学術会議は推薦した会員候補のうち6人を任命拒否した理由の説明と速やかな任命を求める要望書を出して…
静岡県の川勝平太知事が、日本学術会議が推薦した会員候補の任命を拒否した菅義偉首相について「教養のレベルが露見した」と述べたことに対し、同県議会の自民会派「自民改革会議」は16日、川勝知事と面会し、学…
本県出身の菅義偉氏が首相に就任して、きょうで1カ月となる。約7年8カ月に及んだ安倍前政権の「継承と前進」を掲げる菅政権は、「国民のために働く内閣」が基本方針だ。
秋田県出身者で初めて首相に就いた菅義偉氏の政権誕生から16日で1カ月となった。「仕事師内閣」をアピールし、発足直後からデジタル庁創設の作業加速を指示するなど「菅カラー」政策に着手。その一方で記者会見…
日本学術会議の大西隆元会長は15日、中国政府の海外人材支援プログラム「千人計画」に学術会議が協力しているとの見方を否定した。立憲民主党など野党が国会内で開いた合同ヒアリングに出席し「全く関わりがない…
日本学術会議の会員人事を巡り、推薦された候補105人のうち6人の任命を拒否した問題で、菅義偉首相は学術会議提出の推薦者名簿を見ていないと発言した。拒否の理由や経緯は不透明さを増すばかりだ。政府は今回…
日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、自民党は14日、学術会議の在り方を検証するプロジェクトチーム(PT)初会合を開き、批判を浴びる菅義偉首相への援護射撃に躍起となった。底流には、学術会議が軍事研究…
ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英京大名誉教授らの「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、東京都内で記者会見し、日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅義偉首相が任命しないのは「学問に対する冒…
政府は自民党と連携し、日本学術会議への年間約10億円の国費負担が妥当かどうか検証作業を本格化させる。民間組織への移行案も選択肢に浮上。問題の核心である会員候補6人の任命拒否理由を明かさないまま「行政…
自民党は14日、日本学術会議の会員候補任命拒否問題に関連し、学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム(PT)の役員会を党本部で初開催した。任命拒否問題は扱わず、年間約10億円の国費を支出する妥当…
加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否を巡り、人選の起案段階に関して「首相が一人一人チェックしていくわけではなく、事務方に任せていた」と述べた。任命拒否が…
日本野鳥の会と日本自然保護協会、世界自然保護基金(WWF)ジャパンは13日、日本学術会議の会員候補の任命拒否を巡り「学術会議の独立性こそ重要だ。政治介入は日本の健全な自然保護の推進の観点からも見過ご…
日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否を巡り、立憲民主党などの野党は13日、国会内で合同ヒアリングを開いた。元文部科学事務次官の前川喜平氏が出席し、次官在任中に文化審議会の分科会委員を選任しよ…
井上信治科学技術担当相は13日、日本学術会議が2017年に問題視する声明を出した科学研究の軍事応用について「戦後70年以上が過ぎている。時代の変化を踏まえて考えてほしい」と注文を付けた。報道各社の共…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
俳人の岸本尚毅さんが、若い世代から寄せられた作品を添削指導する
気になる秋田のニュースを解説
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材