
介護サービス事業所、県が新たに4法人認証 職場の魅力向上へ
人材育成や職場環境の向上に積極的に取り組む法人などを認証する秋田県の「介護サービス事業所認証評価制度」の認証式が16日、県庁で行われた。4法人が新たに認められ、認証事業者は62となった。
「介護」に関するニュース一覧です。
人材育成や職場環境の向上に積極的に取り組む法人などを認証する秋田県の「介護サービス事業所認証評価制度」の認証式が16日、県庁で行われた。4法人が新たに認められ、認証事業者は62となった。
介護について考えるイベントが25日、秋田市文化創造館で開かれた。介護に関する出版物の発行者らを招き、体験談を聞いて、自分らしい介護との向き合い方を考えた。
家族らを介護、看病する「ケアラー(家族介護者)」への支援充実が、全国的に問題となっている。高齢者が高齢者を介護する老老介護、育児と介護を同時に担うダブルケア、そして18歳未満のヤングケアラーなど、負…
秋田さきがけ県北政経懇話会の9月例会が28日、秋田県大館市のプラザ杉の子で開かれ、淑徳大総合福祉学部教授の結城康博さん(53)が「秋田の医療・福祉による経済政策」の演題で講演した。医療や福祉を「負担…
秋田県横手市増田町の運転代行業「スター代行」が、介護タクシー事業を始めた。代表の高橋正光さん(69)が昨年、病気の妻をみとる際に介護タクシーの手配に苦労した経験から「同じ思いをする人が一人でも減るよ…
秋田市のさくらデイサービス横森店で介護福祉士として働く宇佐美麻衣子さん(41)は月に1度、同市でクレープを販売する店「コミュニティカフェうさみさん家。」を営んでいる。世代を超えたコミュニティーをつく…
高齢者にも、食べる喜びを感じてほしい―。秋田県にかほ市のフランス料理店レメデニカホ(渡邊健一オーナーシェフ)などは、食感などを工夫してかむ力やのみ込む力が弱まった人でも楽しめるフランス料理の開発を進…
秋田県横手市で介護福祉事業を手がけるシャイニングワンスターズ(金沢直樹社長)は、障害のある人の就労支援施設を併設したラーメン店「節屋かつら」を経営している。施設の利用者が職業訓練の一環でラーメンに使…
10日、午前11時すぎ。県央部にある介護老人保健施設で昼食が始まった。デイルームに集まったのは、比較的介護度が高い約20人。介護職員5人が介助に付いた。
秋田市広面の秋田テクノデザイン(伊藤毅社長)が開発した離床センサー「テントウボウシくん」が、新型コロナウイルスの流行下で販売を伸ばしている。介護が必要な人がベッドから離れたのを赤外線センサーで感知し…
昭和48(1973)年に突然倒れた母の面倒を見るため、東京の会社を辞めて能代市に戻ってから、私の生活の中心には母の介護がありました。腎臓病と診断され、52年ごろから透析になりました。市内の泌尿器科に…
日本語教室を長く続けてきて、言葉の学びは生きるための学びであることをつくづく感じます。小学校入学前から日本語教室に来ていた子どもたちが結婚や子育てをする年齢を迎え、海外から嫁いできた女性の中には夫の…
午前7時。目が覚めると、寝室のベッドから窓の外を眺める。薄緑のブラインド越しに、ごみ捨てに行く近所の人が見える。「おはよさん」とあいさつを交わす人。学校へ急ぐ子どもたち―。そんな気配を感じながら伊藤…