
スタジアムは卸売市場北側の余剰地に 外旭川まちづくり、市が素案公表
秋田市は8日、外旭川まちづくりモデル地区の基本計画の素案を公表した。新スタジアムは、卸売市場の建て替えで生じる余剰地への整備を検討する。モデル地区全体の建設費は概算で約1080億円。経済波及効果は建…
「まちづくり」に関するニュース一覧です。
秋田市は8日、外旭川まちづくりモデル地区の基本計画の素案を公表した。新スタジアムは、卸売市場の建て替えで生じる余剰地への整備を検討する。モデル地区全体の建設費は概算で約1080億円。経済波及効果は建…
秋田県八郎潟町は7日、総菜や弁当を販売する「まちづくり活動センターはちらぼHOUSE(ハウス)」と小型スーパー「はちらぼ商店」が11月末で小売り営業を休止することに関し、経緯や今後について町議会に報…
秋田県立美術館(県美)が秋田市千秋明徳町から千秋公園のお堀向かいの中通1丁目に移転してから10年を迎えた。歩みを振り返りながら、この10年間で直面した課題や美術館としての今後を考える。
新スタジアム整備に向けた協議会が7日、秋田市の県庁第2庁舎で開かれた。県、市、サッカーJ2ブラウブリッツ秋田、秋田市の外旭川まちづくりモデル地区で事業パートナーとなっているイオンタウン(千葉市)の担…
秋田市の外旭川まちづくりモデル地区事業に関する「まちづくり懇話会」(会長=齋藤一洋・市企画財政部長)の本年度第2回会合が31日、市役所正庁で開かれた。建設候補地の軟弱地盤について市は「土質条件に応じ…
秋田県大館市は本年度、住宅や公共物の建築、インフラ整備、買い物場所の整備といった「住生活」に関する政策に、産学官の意見を反映させようと「市まち・すまい協議会」を設置した。学識経験者や商工関係者、空き…
秋田市南通亀の町の通称・有楽町にある旧映画館ビル「プレイタウンビル」の解体工事が6月下旬から本格化している。解体工事を行う建設会社・沢木組(男鹿市)によると、12月末までには工事を終え更地になる見通し…
佐竹敬久知事は4日の秋田県議会予算特別委員会総括審査で、秋田市が外旭川まちづくりモデル地区での整備を検討している新スタジアムについて、建設候補地を再考する必要があるとの考えを示した。モデル地区整備に…
秋田市議会の一般質問で穂積志市長は19日、外旭川まちづくりモデル地区での整備を目指している新スタジアムを巡り、佐竹敬久知事の発言を受けた県と市の整備費支援に対する認識の差について問われ、「見解に相違…
石川県金沢市中心部の繁華街。郷土料理店や居酒屋、バーが立ち並び、市民や観光客でにぎわう地区に「金沢学生のまち市民交流館」はある。
東海林諭宣さんは秋田市南通亀の町で店舗やビル・倉庫のリノベーション・運営を手がけ、最近はJR男鹿駅前広場の指定管理に関わっています。「クラフトサケ」旋風を起こしている岡住修兵さんは「男鹿酒シティ構想」…
東急不動産(東京)が秋田県能代、男鹿両市で進めてきた既存施設のリノベーションが完了し、19日に現地で内覧会が開かれた。同社の地域共生プロジェクトの一環で、洋上風力発電など再生可能エネルギーの導入が進…
無秩序な郊外開発の抑制。この目的のため、秋田市は都市計画で市内を「市街化区域」(既存の街や計画的に開発する場所)と「市街化調整区域」(開発を抑制する場所)に区分し、明確に線を引いている。
秋田市はコンパクトシティー化がなかなか進展しない一方、人口減少や少子化は進み続けている。その影響を如実に表しているのが小、中学校の統合だ。