
乗用車が搬送中の救急車と衝突、2人軽傷 大仙の国道13号
11日午後6時15分ごろ、秋田県大仙市花館字葛野の国道13号の交差点で、同市の20代男性が運転する乗用車が、急病の70代女性を市内の病院に搬送するため緊急走行していた救急車と衝突した。男性と、救急車…
「交通事故」に関するニュース一覧です。
11日午後6時15分ごろ、秋田県大仙市花館字葛野の国道13号の交差点で、同市の20代男性が運転する乗用車が、急病の70代女性を市内の病院に搬送するため緊急走行していた救急車と衝突した。男性と、救急車…
7日午前6時35分ごろ、秋田市旭北錦町の県道交差点(山王十字路)で、車同士の衝突事故があり、現場付近は通勤時間帯にかけて約2時間にわたり渋滞した。
自動車のシートベルトはおおむね、身長140センチ以上を想定して設計されている。体の小さい子どもでも安全に使用できるよう、道交法は6歳未満にチャイルドシートの着用を義務付けるが、6歳になっても多くの子…
29日午前11時40分ごろ、秋田県由利本荘市羽広字獅子平の国道105号で、東京都稲城市の電気工事業男性(24)の軽ワゴン車と、由利本荘市西目町出戸の会社員男性(39)の普通乗用車が衝突した。電気工事…
秋田県大館市内で12日午前、スリップによる交通事故が相次いだ。大館署によると、午前6~10時に計58件発生。全て滑走が原因とみられ、追突や対向車線へのはみ出しが多かった。寒暖差が大きく、解けた雪や雨…
7日午前7時半ごろ、秋田県大仙市四ツ屋の国道105号で、信号待ちで停止中の軽乗用車が車に追突された。軽乗用車を運転していた大仙市の30代男性が頸椎(けいつい)捻挫の疑いで軽傷。追突した車はそのまま走…
2022年の県内の年間交通事故死者数は33人で、21年より5人増え、18年以来4年ぶりに増加したことが4日、県警のまとめで分かった。死者のうち65歳以上の高齢者が占める割合は63・6%(21人)で、…
3日午前9時50分ごろ、秋田県鹿角市八幡平字上山田の東北自動車道上り線で、大型トラックや乗用車など計6台が絡む多重事故があった。運転していたのは秋田県、青森県、福島県、神奈川県の20~50代の男女で…
秋田県内で65歳以上の高齢者の交通事故が相次ぎ、県は31日、「高齢者交通死亡事故多発注意報」を発令した。期間は1月4日までの5日間。県や県警、市町村が連携し、街頭活動や道路情報電光掲示板を通して注意…
26日午後5時50分ごろ、秋田県横手市大雄字三村の市道で、近くに住む女性(73)が、大仙市大曲の会社員男性(54)の運転する軽乗用車にはねられた。女性は横手市内の病院に搬送され、外傷性くも膜下出血な…
算数・数学を活用して、日常生活で感じた疑問や課題を解決する「『算数・数学の自由研究』作品コンクール」で、秋田大付属中2年の平澤玲那さん(14)が優秀賞を受賞した。テーマは「2/365日消える信号」。…
19日午後6時ごろ、岩手県宮古市根市の国道106号で、秋田県鹿角市花輪外扇ノ間の無職男性(48)と岩手県宮古市蟇目の会社員男性(34)の軽乗用車同士が正面衝突した。鹿角市の男性は搬送先の病院で死亡し…
6日午後6時すぎ、秋田市飯島の市道(通称・横山金足線)で単独事故や追突事故が相次いで7件発生した。大きなけがをした人はいなかった。路面は凍結していた。
秋田県大仙市で交通死亡事故が連続発生したことを受け、大仙署は3日、署内で緊急対策会議を開いた。署員や交通安全協会員ら16人が出席し、作業中の除雪車に近づかないよう注意喚起することや反射材着用を推進す…
秋田県内は2日も冬型の気圧配置が続き、各地で積雪が増え、雪や凍結路面に絡んだ事故が相次いだ。大仙市では除雪車にはねられた女性が死亡する事故が起きた。3日は雨や雪が降る見込みで、県警は天候や路面状況に…