「ユーチューブ」に関する記事一覧です。
秋田県八峰町観光協会(太田治彦会長)が今月、ユーチューブチャンネルを開設した。第1弾として、劇団わらび座(仙北市)俳優の三重野葵さんが出演する町のPR動画を14日から配信している。
琴や三味線といった和楽器の販売・修理を行う梅屋楽器店(秋田市中通、梅原久史社長)は、新型コロナウイルスの感染拡大を機に、動画投稿サイト「ユーチューブ」の利用を始めた。和楽器の基本から知ってもらう動画…
動画投稿サイト「ユーチューブ」を使い、自ら制作した動画を発信するユーチューバーが秋田県内にもいる。埋もれがちな地域の魅力を掘り起こし、個性豊かに情報発信する彼らの活動を追った。
米コネティカット州在住のライター・マクドナルド由美さん(63)=東京都出身=が、犬と人との友情をテーマにした自作のオーディオブック「星と犬」を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。
秋田県大館市は移住者を呼び込もうと、各集落の日常の光景を撮影し、動画投稿サイトユーチューブの「RE-ODATE」チャンネルで紹介している。約4年半で公開した動画は約280本。実集落数では全体の半分に…
人口減少や高齢化といった本県ならではの課題に向き合おうと、県内5大学の学生が「わげしゅう秋田会議」を立ち上げ、活動している。メンバーは地域の人々の協力を得ながら、農業や古民家改修などに挑戦し、その様…
秋田県警交通企画課が動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している自転車の交通ルール順守を呼び掛ける動画が話題になっている。同課が制作した他の動画の再生回数は多くて6千回ほどだが、この動画はツイッター…
秋田内各地の祭りをオンラインで発信する「あきたまるごとオンラインフェス」が25日開かれ、竿燈の演技や盆踊りなどが動画で配信されたほか、出演者が視聴者と画面越しに交流した。
秋田県能代市二ツ井町出身のソウル歌手、塚本タカセさん(34)=東京都在住=が新曲「MAMAKE(ままけ)」を発表した。「ご飯食べて」という秋田弁を通し、離れて暮らす故郷の家族との絆を描いたゴスペル調…
日本文化を動画で紹介している米国人ユーチューバーのジョン・ドーブさん(46)=東京=が、秋田県大仙市で10日に開かれた「大曲の花火・秋の章」で自ら企画した花火が打ち上げられる映像を、ユーチューブでラ…
横浜市から秋田県能代市に移り住んだ三浦詩乃さん(30)が、県内のグルメや地場産食材の料理をテーマに動画を制作し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で発信している。2018年の移住当初は地域になじめない時…
8畳ほどの事務所は今年7月に開設したばかり。動画編集用として機能別に使い分ける3台のパソコンは、L字型の机に作業効率を考えて配置している。木目調の壁紙など、動画投稿サイト「ユーチューブ」のチャンネル…
秋田市広面の秋田赤十字乳児院(石川明子院長)は、今月が里親制度の啓発を強化する「里親月間」に当たることから、制度を知ってもらう動画を投稿サイト「ユーチューブ」で公開しているほか啓発ポスターを市役所に…
秋田県酒造協同組合(齋藤雅人理事長)は1日夜、日本酒造組合中央会(東京)が定めた「日本酒の日」に合わせ、動画投稿サイト「ユーチューブ」で番組「カンパイアキタTV」を生配信した。視聴は県内酒蔵30社統…
コロナ禍で観光客が減っている秋田県仙北市に県内から客を呼び込もうと、田沢湖・角館観光協会が観光体験動画をユーチューブで配信している。視聴者が参考にしやすいように、日帰りと1泊2日の2パターンを用意し…
秋田市を拠点に活動するバンド「Mating Rhythm」が、社会人ラグビーの秋田ノーザンブレッツ(秋田NB)の応援ソングを制作した。曲名はチーム理念でもある「One Heart(心を一つに)」。作…
広告企画制作のハッピーエンドデザイン(秋田市)と特産品開発のツバサ(同)が、秋田県の加工食品をPRする動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。吉本興業の本県「住みます芸人」で本県在住のコンビ…
映画を愛する全国の大学生が製作したオムニバス長編映画「突然失礼致します!」が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。群馬大の学生が今春、会員制交流サイト(SNS)を通じて他大学の映画系サー…
秋田県由利本荘市の岩谷麓集落の獅子舞保存会(佐藤正志会長)が、今年のお盆に集落内で行った獅子舞などの動画を投稿サイト・ユーチューブで配信している。新型コロナウイルスの影響で帰省できなかった地元出身者…
秋田県鹿角市は19日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となった花輪ばやしと毛馬内の盆踊(ぼんおどり)の実演を撮影し、インターネットの動画サイトで生配信する。
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
県内の菓子店や飲食店のこだわりの詰まった一品を紹介する
身近でありながら語りづらい「性」についてさまざまな角度から考える
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する