「仙北市」に関する記事一覧です。
秋田県仙北市角館地域の市街地を中心に25日夜から上水道の水量が不足し、26日午後7時現在で広範囲にわたって水圧低下や濁り水、一時的な断水が発生している。水源の桧木内川から取水する導水管に土砂などが堆…
秋田県仙北市は25日、新型コロナウイルスワクチンの接種に関する業務を迅速に行うため、2月1日付でワクチン接種推進室を設置すると発表した。同日付の人事異動で、室長ら専従職員3人を配置する。市民からの相…
秋田県仙北市の劇団わらび座は24日、同市のあきた芸術村小劇場で上演中のミュージカル「養助さんの夢~心を手綯(な)う稲庭うどん~」を、25日から2月末まで中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡…
秋田県仙北市の劇団わらび座は2月から、同市田沢湖のあきた芸術村わらび劇場で上演したプロジェクションマッピングと伝統芸能を組み合わせた舞台パフォーマンス「大地の祝祭」をインターネットで有料配信する。新…
22日に仙北市田沢湖神代字勘解由屋敷の住宅や小屋計4棟を全半焼した火事で、仙北署は23日、住宅の焼け跡から男性1人の遺体が見つかったと発表した。火元の男性(67)と連絡が取れておらず、署が遺体の身元…
22日午後1時35分ごろ、秋田県仙北市田沢湖神代の男性(67)方から出火、木造一部2階建てを全焼したほか、隣接する小屋3棟を全半焼した。火元の男性と連絡が取れなくなっており、仙北署が行方を捜している…
秋田県仙北市の角館高校の2年生3人が、23、24日にオンラインで開かれる即興型英語ディベートの世界交流大会に県内勢として初めて出場する。昨年末に行われた全国大会に出場し、出場権を得た。世界各国から出…
冬期間の誘客促進を図ろうと秋田県仙北市の田沢湖・角館観光協会は、「冬のささえ愛キャンペーン」と題して田沢湖と角館、岩手県雫石町の3地域で宿泊や飲食、買い物に利用できるクーポン付きパンフレットを配布し…
秋田県仙北市職員労働組合は17日、市内の小中学校の通学路で除雪ボランティアを行った。約40人が角館、神代、生保内の3カ所に分かれて作業を行い、児童生徒が安全に登下校できるよう汗を流した。
秋田県仙北市の劇団わらび座は、会員制サポーター制度「わらび座の会」の運営を始めた。ファンの出資額に応じて特典を用意しており、過去の舞台やイベントの映像などを配信する「わらび座オンライン」を目玉にして…
第64回秋田県中学スキー大会最終日は17日、仙北市たざわ湖スキー場で男女回転と距離の男女フリーを行った。回転の男子は鎌田宇朗(ねお、角館3年)が大回転との2冠を達成し、女子は照井楓(横手明峰2年)が…
第64回秋田県中学校スキー大会第1日は16日、鹿角市花輪スキー場で純飛躍、複合、仙北市たざわ湖スキー場で男女大回転、距離の男女クラシカルを行った。
第64回秋田県中学スキー大会が16、17日の両日、仙北市のたざわ湖スキー場(距離、アルペン)と鹿角市の花輪スキー場(純飛躍、複合)で開かれる。大会には35校の115人(男子66人、女子49人)がエン…
秋田県内各地で最高気温が0度を上回った12~13日は、雪の事故が相次ぎ、2人が死亡した。秋田魁新報のまとめでは、今冬の雪による死者は計13人。うち7人が落雪によるものとみられる事故だった。
秋田県仙北市の田沢湖・角館観光協会は、市内の観光施設で使用できる「冬のプレミアム観光券」を県内在住者限定で発行する。千円券10枚1組を5千円で販売し、1人当たり1組を上限とする。19日まで申し込みを…
東北電力ネットワークによると、11日午前10時20分ごろから秋田県大仙市と仙北市で発生した停電は、午後0時43分までに全て復旧した。原因は調査中。停電したのは大仙市蛭川や松倉などのほか仙北市角館町広…
秋田県警によると、10日、仙北市と五城目町で除雪作業中の事故が計2件発生した。午前8時40分ころ、仙北市西木町小山田の男性(72)が自宅敷地内で除雪作業の準備中に転倒し、左足を除雪機に巻き込まれて負…
秋田県仙北市出身の演歌歌手・藤あや子さん(59)が自宅で撮影した愛猫の姿を会員制交流サイト(SNS)で発信し、人気を呼んでいる。猫の愛くるしい表情と藤さんの心温まるコメントが話題となり、ツイッターの…
秋田県は7日、今冬の雪害事故の死者が11人に上り、過去最多だった2005年度を上回るペースで増えていることを明らかにした。佐竹敬久知事は同日開かれた県の災害対策本部会議で、県内陸南部を中心とした記録…
秋田県は7日、記録的大雪に見舞われている県内陸南部の7市町村に災害救助法を適用することを決めた。対象は横手市、湯沢市、大仙市、仙北市、美郷町、羽後町、東成瀬村。住宅の除雪や避難所設置などにかかった費…
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
身近でありながら語りづらい「性」についてさまざまな角度から考える
「祖父たちの戦争」の反響編。証言を集め、戦禍の記憶に向き合う
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する