由利本荘市

「由利本荘市」に関するニュース一覧です。

リンゴ農家大打撃…高温に害虫、クマ出没で収量半減 由利本荘市西目地域

会員向け記事

 リンゴ栽培が盛んな秋田県由利本荘市西目地域で、害虫や野鳥による被害が目立っている。夏場の高温などが影響しているとみられ、追い打ちをかけるようにクマによる食害も発生。収穫量が例年の半分ほどにとどまる農…

アイドルグループ「i☆Ris」茜屋日海夏(由利本荘市出身)、ソロデビュー曲発…

会員向け記事

 アイドルグループ「i☆Ris(アイリス)」の茜屋日海夏(ひみか)(29)=秋田県由利本荘市出身=が22日発売のシングル「Stereo Sunset(Prod. AmPm)」でソロデビューした。自分な…

「甘くておいしい」 親子でクリスマスケーキ作り、10組参加

会員向け記事

 親子でクリスマスケーキ作りを楽しむ教室が、秋田県由利本荘市文化交流館カダーレで開かれた。市内の親子10組21人が参加し、スポンジ作りや生クリームなどでの飾り付けに挑戦した。

地方点描:合併と学校[本荘支局]

会員向け記事

 2014年4月、由利本荘市の道川、亀田、松ケ崎の3小学校が統合し、岩城小学校が開校した。道川、亀田両小は旧岩城町、松ケ崎小は旧本荘市で、旧市町の枠を超えた統合は初めて。松ケ崎の児童の進学先は本荘北中…

由利高原鉄道、台湾からの団体利用910人 4~9月、冬季誘客にも力

会員向け記事

 秋田県由利本荘市の鳥海山ろく線(矢島―羽後本荘間)を運行する第三セクターの由利高原鉄道は22日、2023年4~9月期の台湾からの団体利用客が910人となり、コロナ禍前の19年同期比で5・3倍に増えた…

由利橋、青とピンクに染まる 糖尿病予防呼びかけ点灯

会員向け記事

 秋田県由利本荘市中心部の子吉川に架かる由利橋が、青とピンクの2色にライトアップされ、ドライバーらの目を楽しませている。糖尿病の予防や早期治療を呼びかけようと、14日の世界糖尿病デーに合わせて点灯が始…

秋田県内、クマの食害相次ぐ 秋田市下新城ではカキの木に登る姿も

会員向け記事

 秋田県内で18日、クマによる食害などが相次いだ。

由利本荘市議会、新議長に長沼久利氏を選出 副議長は佐藤健司氏

会員向け記事

 秋田県由利本荘市議会は17日、臨時会を開き、2年交代の申し合わせによる正副議長辞職に伴い、議長に長沼久利氏(67)、副議長に佐藤健司氏(63)=ともに新任=を選出、各委員会の構成を決めたほか、23年…

由利本荘市矢島地域テーマのフォトコンテスト、入賞者には地元特産品

会員向け記事

 秋田県由利本荘市矢島地域をテーマにした写真を募集する「矢島に恋してる『この一枚』フォトコンテスト」が開催されている。22日まで。

子ども服をリユース、由利本荘・旧石沢小で無料配布 19日、市民グループ企画

会員向け記事

 秋田県由利本荘市館の旧石沢小学校校舎で19日、リユース(再使用)の子ども服を無料配布するほか、段ボール迷路など子ども向けの遊び場が開設される。市民グループが子育て支援を目的に初めて企画したイベントで…

六郷家の歴史感じて、びょうぶ絵など展示 初代本荘藩主、入部400年で企画展

会員向け記事

 秋田県由利本荘市石脇の本荘郷土資料館で、初代本荘藩主の六郷政乗(まさのり)(1567~1634年)の入部400年を記念した企画展「本荘のお殿様 六郷家が残した文化財展」が開かれている。来年1月14日…

伝統胸に未来へ…鶴舞小150周年、誓い新た 八郎潟中は60周年

会員向け記事

 秋田県由利本荘市の鶴舞小学校(阿部亨校長、377人)で10日、創立150周年記念式典が開かれた。児童や保護者、関係者が節目を祝い、地域に根差した学校として歩み続ける誓いを新たにした。

本荘ハムフライ、包み紙にスラダン聖地 森子大物忌神社の巡礼PR

会員向け記事

 秋田県由利本荘市のご当地グルメ「本荘ハムフライ」の包み紙に、由利地域にある「森子大物忌(おおものいみ)神社」をPRするデザインが登場した。ハムフライは県内外のイベントで販売しており、企画した会社は「…

郷土の先人・東造道賢の功績解説 由利本荘市で5日講演会、パネル展も

会員向け記事

 秋田県由利本荘市矢島町の日新館で5日午後1時から、江戸末期の日本外交に携わった郷土の先人の功績を解説する歴史講演会が開かれる。パネル展も併せて実施しており、企画した高建寺(矢島町)の佐藤成孝住職(7…

山道で迷い動けなくなった高齢男性、本荘高校陸上部員が保護

会員向け記事

 秋田県警由利本荘署は10月30日、由利本荘市内で道に迷って動けなくなった高齢男性を保護したとして、本荘高校の陸上競技部員12人に感謝状を贈った。

地方点描:いじめ[本荘支局]

会員向け記事

 由利本荘市消防庁舎の玄関を入ると、職場見学に訪れた児童が書いた手紙が目に留まる。

「コロナ支援金の対象に選ばれた」 由利本荘の70代女性、詐欺で58万円被害

会員向け記事

 秋田県警は31日、特殊詐欺被害に遭った由利本荘市の70代女性が電子マネー利用権58万5千円分、湯沢市の40代女性が現金7万5千円をそれぞれだまし取られたと発表した。

秋田県内各地でクマ被害相次ぐ、大館では成章小のカキ50個食べられる

会員向け記事

 秋田県内で30日、クマによるとみられる食害が相次いだ。

奥羽横断駅伝・県対抗総合 秋田県が安定した走りで2位

会員向け記事

 第63回奥羽横断駅伝競走大会(東北・秋田・岩手各陸協、由利本荘・横手・北上各市など主催)最終日は29日、横手市役所本庁舎前から由利本荘市役所前までの6区間56・4キロで行われた。各県対抗6、一般の部…

懐かしの校舎で思い出話に花 矢島小の開放イベント盛況

会員向け記事

 来年春の校舎移転に伴い、役目を終える秋田県由利本荘市矢島町の矢島小学校(大庭良久校長、131人)の現校舎で28日、学校開放イベントが開かれた。卒業生ら150人以上が訪れ、懐かしい学びやを眺めながら思…