お菓子・スイーツ

「お菓子・スイーツ」に関するニュース一覧です。

黒塀の武家屋敷通りイメージ、黒いモンブラン 角館の専門店

会員向け記事

 秋田県仙北市角館町のモンブラン専門店「レガールリッツ」は、黒塀が続く武家屋敷通りをイメージした黒いモンブラン(790円)を販売している。インパクトのある見た目と栗の甘さがしっかりと感じられる味が人気…

道の駅うごで「まんじゅう博覧会」 秋田県内外の品ずらり

会員向け記事

 秋田県内外のまんじゅうを集めた「まんじゅう博覧会」が4日、羽後町の道の駅うごで始まり、多くの買い物客でにぎわっている。5日まで。

忠犬ハチ公生誕100年どら焼き完成 HACHIフェスで販売へ

会員向け記事

 秋田県大館市の観光キャラクターはちくんの焼き印が入った「しっとりどら焼き はちくんのおすそわけ」が完成した。忠犬ハチ公の生誕100年に合わせて企画された。

湯沢翔北の生徒考案、お菓子いかが♪ 29日まで販売

会員向け記事

 秋田県湯沢市中心部の市中央通り商店街(通称・ジークブルガー通り商店街)に28日、湯沢翔北高校の生徒らが菓子類を販売する特設店舗がお目見えした。29日までで、営業は午前11時~午後3時。

地場農産物や菓子人気 大曲駅前で「秋の稔りフェア」

会員向け記事

 秋田県大仙市の農産物や加工品を一堂に集めた「秋の稔(みの)りフェア」が21日、JR大曲駅前の花火通り商店街と大曲ヒカリオで始まった。4年ぶりの通常開催。雨の中、地元産の新鮮な野菜を買い求める人や秋の…

31日のハロウィーンに向け、スイーツ続々 秋田市内の菓子店や飲食店

会員向け記事

 今月31日のハロウィーンに向け、秋田市内の菓子店や飲食店に、ハロウィーンにちなんだスイーツが続々と登場している。カボチャを使い、お化けやコウモリをモチーフにするなど、各店舗は子どもから大人まで楽しめ…

シャインマスカット×いぶりがっこ、異色コラボの焼き菓子いかが 秋田・にかほの…

会員向け記事

 果物と漬物が異色のコラボ―。秋田県にかほ市象潟町の菓子店「パティスリー白川」は、地元で取れたシャインマスカットと湯沢市産のいぶりがっこを使った焼き菓子「フラマン・デ・がっこ」の販売を始めた。

「北限の桃」使った菓子開発、県内外で販売へ ゆう幸、JA、農林中金が連携

会員向け記事

 菓子製造・販売のゆう幸(秋田市、佐々木幸生社長)とJA全農あきた、農林中央金庫秋田支店は、鹿角地域特産の「北限の桃」を使用した商品を開発・販売する体制を構築した。ゆう幸がJA全農あきたから北限の桃を…

ラグビーボールの形!もなかとサブレ販売 秋田市の榮太楼

会員向け記事

 秋田市の菓子舗榮太楼(小国輝也社長)が、ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会で奮闘中の日本代表を応援しようと、ラグビーボールの形をしたもなかとサブレを販売している。

甘楽(男鹿市船越) おいしい菓子、日々模索

会員向け記事

 秋田県男鹿市船越の書店と銀行の間にある、真っ赤な看板が特徴の和菓子工房「甘楽(からく)」。扉を開けると、右手にまんじゅうやどら焼きなどが並んだ陳列棚、左手には接客カウンターがあり、それぞれ数歩で手が…

甘じょっぱいジェラートが人気、横手 味噌キャラメル味、地元老舗とコラボ

会員向け記事

 秋田県横手市寿町の「ジェラテリア シータ」で、味噌(みそ)キャラメル味のジェラートが人気を集めている。地元の老舗味噌醸造所とのコラボ商品で、甘じょっぱい味わいが特徴だ。

あぁ、毎日暑い… そんな時は秋田のひんやりこだわりスイーツを

会員向け記事

長雨で記録的大雨をもたらした今年の梅雨が明け、真夏日どころか猛暑日が続く秋田県内。うだるような暑い夏にはアイスや冷たい飲み物がほしくなります。素材にこだわり抜いた逸品や、秋田の「夏の定番」をアレンジし…

アルペンスキーW杯元選手がクレープ店オープン 競技が縁、秋田に恩返し

会員向け記事

 秋田県仙北市のJR田沢湖駅近くに先月、クレープをメインにしたカフェ「IDO good cafe(いどグッドカフェ)」がオープンした。店を経営するのはアルペンスキーのワールドカップ(W杯)出場経験を持…

リリスのお菓子(秋田市) 琥珀糖とフラワーゼリーの専門店、キラキラ感が魅力

会員向け記事

 秋田市手形山崎町の県道沿いに4月、県内初の琥珀(こはく)糖とフラワーゼリー専門店をオープンした。店内には、淡い色合いと透明感が目を引く手作りの商品が並ぶ。

シャトレーゼ秋田外旭川店がプレオープン 県内5店目、グランドオープンは26日

会員向け記事

 全国で菓子店を展開するシャトレーゼ(甲府市)の秋田外旭川店が21日、プレオープンした=写真。グランドオープンは26日。県内の出店は5店舗目。

「東雲羊羹」製造元、熊谷長栄堂が6月末で閉店 創業186年の歴史に幕

会員向け記事

 秋田県能代市東雲(しののめ)地区にある「東雲羊羹(ようかん)」製造元の熊谷長栄堂(鈴木博代表)が、6月末で閉店し、江戸時代から続く186年の歴史に幕を下ろす。地域で長年親しまれてきた銘菓が絶えること…

サキホコレ使用の「かたがみシュー」誕生 潟上市×洋菓子店、29日から一般販売

会員向け記事

 秋田県潟上市と同市の洋菓子店サインマーケットは、昨年本格デビューした県のブランド米「サキホコレ」を使ったシュークリーム「かたがみシュー」を共同開発した。25日から市のふるさと納税返礼品として先行販売…

大仙市の菓子店、包装紙に美少女キャラ 「刈和野の大綱引き」題材に

会員向け記事

 秋田県大仙市刈和野の菓子店・和栄堂は、美少女キャラクターが描かれた菓子セットの販売を始めた。横手市の就労支援施設の利用者が、伝統行事「刈和野の大綱引き」を題材にキャラ2体を制作。和栄堂の佐藤勇弘(た…

穂庵(男鹿市)のどら焼き、口コミで評判 店舗構えず製造・販売

会員向け記事

 穂庵(秋田県男鹿市)では、さらりとした口溶けの皮と小豆の風味を生かしたあんのバランスを追求した、こだわりのどら焼きを製造している。夏井美穂子店主(47)が、2021年7月に開業。店舗は構えず、道の駅…

「縄文ソフト」好評! 土器をイメージしたパンに盛り付け、道の駅おおゆ

会員向け記事

 秋田県鹿角市十和田大湯の道の駅おおゆは、縄文時代の土器をイメージしたパンにソフトクリームを盛り付けた「縄文ソフト」を販売している。