「地域活性化」に関する記事一覧です。
空洞化が進む秋田市の中心市街地で、先月リニューアルオープンした秋田市文化創造館(旧県美、千秋明徳町)が、にぎわい創出という本来の役割を果たせるか注目されている。
秋田県内各地の高校生が中心となって2020年度に取り組んだ通学路や周辺の活性化策の発表会が、秋田市中通のにぎわい交流館で開かれ、8グループがにぎわいづくりのため試行錯誤したことを発表した。
県外の大学に通っていた約20年前、近しい人から「秋田に帰って来たって、何もない。外で仕事を見つけた方がいい」と声を掛けられた。古里での就職活動を考えていたところだったため、地元を卑下するような言葉は…
秋田県大潟村をよりよいまちにするにはどうしたらいいか―。この1年間、大潟村の歴史と開拓者精神について学んできた大潟小学校6年生が4日、学習の集大成として思い描く地域の将来像をまとめ、発表会を開いた。…
秋田県由利本荘市が県立大本荘キャンパスの学生らと昨年から取り組んできた同市石脇の空き家リフォームが完了し、内覧会が20日に開かれた。市は複合機能住宅として活用し、移住促進や地域活性化の拠点とする。
全国の自治体などでつくる地域活性化センター(東京)は12日、地域の活力を生み出すイベントを表彰する本年度の「ふるさとイベント大賞」を発表し、秋田県大仙市で開かれている全国500歳野球大会(同市、秋田…
秋田県湯沢市の地域活性化に取り組んでいる民間団体「ゆざわリビングラボサポートオフィス」は、同市前森の国登録有形文化財「四同舎」(旧湯沢酒造会館)で張り替えるタイルの裏側に記すメッセージを募集している…
地域活性化に成果を上げた団体を、地方新聞46紙と共同通信が表彰する「第11回地域再生大賞―コロナ禍を越えて」の各賞50団体が30日、決まった。大賞(副賞100万円)に、市民や企業から募った資金を子育…
日本航空の「ふるさとアンバサダー」として秋田県を含む東北6県と新潟県の地域活性化に取り組む高瀬雅子さん(37)と五十嵐咲さん(33)が25日、秋田市の秋田魁新報社を訪れ、「客室乗務員の経験を生かし、…
五城目町のシェアビレッジ株式会社(同町馬場目、丑田俊輔代表)が、空き家など遊休状態にある資産利活用の支援事業を始める。独自開発のスマートフォン向けアプリ「シェアビレッジ」とウェブサイトを通じ、遊休資…
人口減少が進む由利本荘市で今月、目を引く話題があった。市が電子部品大手TDKと連携し、本荘地域東部に新たなまちづくりを進める構想を打ち出したのだ。社員寮や病院、商業施設が整備され、同社本荘工場(同市…
東由利の「黄桜すい」だけでなく、由利本荘市の各地域にご当地キャラクターを―。由利本荘市の山あいにある東由利地域を盛り上げようと活動を続ける「黄桜すいプロジェクト」は、新たな挑戦を始めている。
「地元が廃れていくのを、ただ見ているのは嫌だった」。由利本荘市東由利のご当地キャラクター「黄桜すい」を通じて地域活性化に取り組む「黄桜すいプロジェクト」の鈴木弘和代表(38)は、活動に懸ける思いを語…
新型コロナウイルスの感染拡大は、ご当地キャラクター「黄桜すい」で由利本荘市東由利地域の活性化を目指す「黄桜すいプロジェクト」(鈴木弘和代表)の活動に影を落とした。中でも、毎年開いてきた「黄桜すい合宿…
過疎化が進む由利本荘市の東由利地域を盛り上げようと2016年に誕生した、ご当地キャラクター「黄桜すい」。地元住民によるゼロからの取り組みがさまざまな人を巻き込み、プロジェクトを軌道に乗せてきた。
秋田県美郷町は来年度、日本航空の関連会社「ジャルセールス」(東京)の社員1人を職員として受け入れる。日航秋田支店によると、日航はコロナ禍による大幅減収を受けて先月、地方の航空需要を高めるため地域活性…
北秋田市の地域おこし協力隊員の斎藤美奈子さん(32)=相模原市出身=は、7月に着任してから、食で地域を盛り上げようと幅広い年代や業種の人と交流してきた。その中で知り合った他地域の協力隊員と連携し、地…
東大大学院助教の工藤尚悟さん(36)=能代市出身=は社会の持続可能性を考える「サステイナビリティ学」を専門とし、五城目町など県内各地で調査研究を行っている。住んでいなくても、さまざまな形で地域づくり…
連載「つながる力」は、県出身者や秋田と接点を持った人たちとつながりを強めることで、人口減が進む秋田の活性化に結び付ける取り組みを紹介してきた。締めくくりの第8部では、新型コロナウイルス下で往来や集う…
大館市のJR大館駅前にある観光交流施設「秋田犬の里」から、小坂鉄道の廃線を活用した鉄道パークを抜けると、片側2車線の県道に出る。ここから市中心部の方向へ延びる御成町二丁目商店街が「笑顔」のロゴマーク…
県内でオープンした店や事業所の特徴について、経営者に語ってもらう
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
新たな道へ一歩踏み出す本荘由利地域の5人の今を紹介する
秋田で生きる性的少数者たちの声や現状の課題を紹介する