暮らし・話題

「暮らし・話題」に関するニュース一覧です。

イラク戦争と現代英国演劇(大西洋一) 生身の言葉で問う

 いまから20年前の2003年3月20日、「テロとの戦い」の一環として、ジョージ・ブッシュ政権下のアメリカは英国などと「有志連合」を組み、イラクに侵攻した。

大川西根小、晴れ舞台へ準備着々 「全校音楽」披露まであと1カ月

会員向け記事

 1961年度から大川西根小学校(秋田県大仙市)が取り組んでいる「全校音楽」を披露する「楽器まつり演奏会」が、1カ月後に迫った。児童は演奏の練習時間を増やし、手作りのミュージカルも日に日に形が整ってい…

時代を語る・須田精一(14)工場長、実は社長代行

会員向け記事

 昭和44(1969)年に帰郷し、すぐに仁賀保町(現にかほ市)の東京電気化学工業(現TDK)琴浦工場で研修を受けた。かつて父が工場長だった場所だ。由利工業と同じくコンデンサーを生産していて、特に品質管…

けがなく野球技術向上、研究成果一冊に 帝京平成大教授・伊藤さん(潟上出身)

会員向け記事

 全日本軟式野球連盟の医科学委員で帝京平成大教授(体育科学)の伊藤博一さん(49)=秋田県潟上市出身=が28日、「スポーツ医・科学の立場から考える野球技術の大原則」(ベースボール・マガジン社)を出版し…

農業学ぶ首都圏の大学生、上小阿仁で収穫体験 「貴重な体験」と充実感

会員向け記事

 秋田県上小阿仁村でホオズキなどを栽培する「たじゅうろう農園」に9月、首都圏で農業を学ぶ女子大学生2人が作業ボランティアに訪れた。農園側は「人手不足の中、とても助かった」と歓迎。学生たちは「貴重な経験…

秋田駒、がん患者らと一緒に 「山岳看護師」熊谷さん(由利本荘市)活動続け3年

会員向け記事

 秋田県の医療従事者が、がん患者や家族と一緒に秋田、岩手両県にまたがる秋田駒ケ岳(1637メートル)を歩く活動に取り組んでいる。体力向上や、病気と向き合い生活を充実させるのが目的だ。直近では23日に開…

高校生ヘルメット着用の模範に、秋田南高生5人を指名 秋田中央署

会員向け記事

 秋田県警秋田中央署は、高校生のヘルメット着用率向上のため他の生徒の模範として行動する「Life Protect Leader(ライフプロテクトリーダー、LPL)」に、秋田市の秋田南高校(佐藤進校長)…

開花条件そろった? 9月なのにサクラサク、大仙市の特養施設

会員向け記事

 秋田県大仙市の社会福祉法人県南ふくし会が運営する特別養護老人ホームこもれびの杜(もり)(同市飯田)で、庭にあるサクラの木が季節外れの花を咲かせた。

内水浸水想定区域図、26年度までに公開 秋田市が作成2年前倒し

会員向け記事

 7月の記録的大雨を受け、秋田市が「内水浸水想定区域図」の作成スケジュールを2年前倒しする方針としたことが28日、分かった。2028年度までに7区域分を順次作成して公開する計画だったが、26年度までと…

「危ない交差点」、ワーストは大仙の戸蒔交差点 昨年5件の人身事故発生

会員向け記事

 一般社団法人・日本損害保険協会は、昨年の交通事故データを基にした県内の「危ない交差点ワースト5」を発表した。最も人身事故が多かったのは、大仙市戸蒔の国道13号の戸蒔交差点だった。5カ所のうち戸蒔交差…

10月公開予定のおすすめ記事は…

これから公開を予定しているおすすめ記事を紹介します。

日本語教室・ニジアス(秋田市)、海外出身者支えて33年 日常生活のサポートも

会員向け記事

 秋田市の日本語教室「ニジアス」は、県内に住む外国出身者を対象に日本語を教えています。1990年から活動を始め、今年で33年になります。

第一生命経済研究所主席研究員・柏村祐さん「生成AIを中心としたデジタルの今と…

会員向け記事

 秋田さきがけ政経懇話会の9月例会が27日、秋田市のホテルメトロポリタン秋田で開かれた。第一生命経済研究所主席研究員の柏村祐さん(51)が「生成AIを中心としたデジタルの今と未来」と題して講演した。対…

時代を語る・須田精一(13)社長を諦め「都落ち」

会員向け記事

 会社経営と和裁の内職、子育てが重なり、体力が限界だった母を助けるため故郷へ帰った。昭和44(1969)年3月、27歳の時だった。トリオ(現JVCケンウッド)を辞め、英会話教室も閉めた。トリオの社長に…

自転車ユーチューバー「あむちゃん」、白神山地PRで「シライチ」チャレンジ

会員向け記事

 国内各地でサイクリングの動画を撮影しているユーチューバー愛あむさんが、白神山地の世界遺産地域や周辺市町村を自転車で1周する「白神山地一周『シライチ』チャレンジ」に挑んでいる。10月中にも自身のユーチ…

シャルムカフェ→「麺や二代目夜来香」で週2日営業 7月記録的大雨で床上浸水

会員向け記事

 7月の記録的大雨で店が被災した秋田市下北手の「シャルムカフェ」が、同市下新城のラーメン店「麺や二代目夜来香(イェライシャン)」の店舗を借りて営業時間外にカフェを開いている。復旧工事が終わるまで支援し…

秋田県の「子どもの交通事故マップ」2022年データを追加

秋田魁新報は警察庁の「交通事故統計情報のオープンデータ」(2019-22年)と秋田県警への取材を基に「子どもの交通事故マップ」を作成し、ウェブ上で公開しています。

カレイ類、身の質や味わいに違い 一夜干しで食べやすく うめな!秋田の魚(9)

会員向け記事

 今月から底引き網漁が解禁され、カレイ類が出回っている。秋田県沖で取れるのは約10種で、県水産振興センター(男鹿市)総務企画室の甲本亮太さん(49)は「それぞれ身の質や味わいが違う」と話す。手頃な値段…

時代を語る・須田精一(12)母が限界、西目に帰る

会員向け記事

 トリオ(現JVCケンウッド)に就職し、アルバイトなどは辞めた。唯一続けていたのが、学生時代に始めたサラリーマン相手の英会話教室だった。

藤里と八峰を自転車で往復ツアー 大館のサイクリングチームが参加

会員向け記事

 秋田県藤里町と八峰町を自転車で往復する体験ツアーが23、24の両日、1泊2日の日程で行われた。大館市のサイクリングチーム「ABUTOKUc.c」のメンバー14人が参加。実りの秋を迎えた田園地帯や雄大…