
雪景色の日本庭園楽しんで 日曜限定、水心苑で「特別開苑」
冬季閉鎖中の県立小泉潟公園(秋田市金足)内にある日本庭園・水心苑が、日曜日限定で「特別開苑」され、冬ならではの景色を楽しもうと多くの市民らが訪れている。2月末まで。
「暮らし・話題」に関するニュース一覧です。
冬季閉鎖中の県立小泉潟公園(秋田市金足)内にある日本庭園・水心苑が、日曜日限定で「特別開苑」され、冬ならではの景色を楽しもうと多くの市民らが訪れている。2月末まで。
大学2年生だった昭和37(1962)年9月、日本国憲法について議論する憲法調査会(高柳賢三会長)の中央公聴会がありました。委員は国会議員や学識経験者ですが、それ以外の公述人として、各青少年団体でつく…
秋田県産米粉を使ったラムネ菓子「こめらむね」を開発、商品化した県立大の2年生3人が、昨年閉校した三種町の下岩川小校舎を製造拠点にできないか検討している。現在は町内にあるキッチン付き施設を借りているが…
「第60回なまはげ柴灯(せど)まつり」が2月10~12日、秋田県男鹿市の真山神社で開かれる。節目を記念して来場者にオリジナル絵馬をプレゼントし、抽選で男鹿温泉郷宿泊券を贈るなどの特別企画を実施。主催…
秋田県湯沢市が市民向けに発行した「生活応援商品券」があす31日、利用期限を迎える。市によると、16日現在の利用率は87.94%。
秋田県由利本荘市の鳥海高原でさまざまな雪遊びを満喫するイベント「鳥海高原雪まつり」が29日、同市矢島町の「ポニーランド花立」で始まった。地元の住民や高校生らが制作した巨大なナマハゲやアニメのキャラク…
母は私が医者になることを期待していましたが、無理でした。数学が苦手なのでね。入試は中央大法学部と早稲田大第一政経学部に受かり、特待生になった中大を選びました。中大は司法試験に100人以上が合格してい…
陸上競技のリオデジャネイロ五輪男子400メートルリレーで銀メダルを獲得した桐生祥秀選手を招いたセミナーが28日、秋田市の県児童会館で開かれた。市民ら約380人が、トップアスリートの競技への向き合い方…
秋田県羽後町の冬の恒例イベント「ゆきとぴあ七曲」が28日、町内で行われた。昔ながらの嫁入りを再現するメイン行事「花嫁道中」では、和装姿の新郎新婦を乗せた馬そりが約12キロの道のりを進み、沿道の町民ら…
秋田県横手市雄物川町の住民有志でつくる「光頭会」(藤原廣会長)は28日、雄物川町の交流センター雄川荘で番付編成会議を開いた。会員10人が参加し、頭のつやを競う「光頭相撲」と、頭に着けた吸盤を引き合う…
秋田市の聖霊高校出身のエッセイスト小山優美さん(33)=東京都=が今月、エッセー「北米大陸てくてく放浪記 シストリ」をみらいパブリッシング(東京)から出版した。カナダ在住の妹・眞優さん(31)との姉…
秋田県大館市特産の比内地鶏を楽しめるイベント「比内とりの市」が28日、同市の比内グラウンド周辺で始まった。過去2年は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となっていたため実施は3年ぶり。比内地鶏の「…
高校2年の時、いくつか大きな出来事がありました。6月のある日、家に帰ると家財道具に赤札が張られていたんですよ。ありとあらゆる物にベタベタベタってね。おやじが仙台から来た男にだまされて連帯保証人になり…
秋田県湯沢市稲川地域の事業者が27日、入学試験合格を後押ししようと、同市の稲川中学校(富谷祥彦校長、137人)で、縁起を担いだ特産品を3年生47人に贈った。