「政治・行政」に関する記事一覧です。
秋田県内で心疾患や脳血管疾患など循環器病による死亡者の割合が高いことから、県は2021年度以降、急性心筋梗塞や不整脈の治療に対応する体制整備を進める。施策を盛り込んだ「循環器病対策推進計画」(21~…
秋田県は16日、新型コロナウイルス対策として発行するプレミアム宿泊券3万枚分の抽選を行い、7664人が当選したと発表した。当選者には引換券を発送する。8万623人から計31万5718枚の応募があり、…
秋田県生活衛生課は16日、大仙市長野の飲食店「総合食品ドンパン」の弁当を食べた20~80代の男女37人が、ノロウイルスによる食中毒を発症したと発表した。重症者はおらず、全員快方に向かっている。大仙保…
秋田市は16日、市内の介護老人保健施設で入所者3人と50代女性職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。施設では13日にも30代男性職員が陽性と判明。感染者が計5人となり、市はクラスター(感…
秋田市は16日、市内の高齢者施設の職員と利用者4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この施設の感染者は計5人となり、市はクラスター(感染者集団)が発生したとしている。
秋田県は16日、新たに新型コロナウイルス感染者3人を確認したと発表した。このうち2人は秋田中央保健所管内在住、1人は県外在住。
秋田県東成瀬村は、新型コロナウイルスのワクチン接種について、75歳以上を対象に5月10日から実施する。接種会場は村国民健康保険診療所。予約制で、対象者には接種券を送付する。
秋田県にかほ市は15日、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け集団接種について、5月10~14日と16~18日に市総合福祉交流センター・スマイルで行うと発表した。それ以降の日程は未定で、供給されるワ…
秋田県由利本荘市は15日、市職員や医療関係者が新型コロナウイルスワクチン集団接種の手順などを確認するシミュレーションを市石脇のナイスアリーナで行い、本番での注意点などを確認した。
秋田県潟上市最大のホールを備えた市民センター「かたりあん」が14日、天王上江川にオープンし、関係者が完成を祝った。生涯学習や市民活動の拠点としての役割を担う。
自民党の二階俊博幹事長が新型コロナウイルス感染がさらに拡大した場合、東京五輪・パラリンピックの開催中止も選択肢と発言したことについて、佐竹敬久知事は15日、感染状況次第では「中止もやむを得ない場合も…
秋田県は15日、新型コロナウイルス感染症の対策に充てる48億1885万円の2021年度一般会計補正予算案を県議会に提出し、同日の本会議で可決された。県内企業の従業員らが県外出張から帰県し、医療機関で…
秋田県議会議会運営委員会は15日、会議規則を改め、県議の産休期間について「産前8週、産後8週」と初めて規定する方針を決めた。出産と議員活動を両立できる環境を整える狙いだ。
秋田県は15日、副知事に神部秀行理事(58)と猿田和三産業労働部長(58)を起用する方針を県議会会派に示した。22日の県議会に人事案を提出する。同意が得られれば、2人は24日付で就任する。現職の堀井…
秋田県男鹿市は、新型コロナウイルスワクチンの接種について、高齢者施設入所者を除く65歳以上を対象に、5月9日から6月20日まで毎週日曜日に男鹿市民文化会館で集団接種を実施する。それ以降の日程は未定。
任期満了に伴い、複数の首長選挙が行われた今春の秋田県内。3月に告示された知事選、9市町長選のうち、5市町長選は立候補者が1人だけで論戦が繰り広げられなかった。県内25市町村でみると、無投票で当選した…
秋田県民向け宿泊費補助事業「『旅して応援!』あきた県民割キャンペーン」の利用者が使える最大2千円の地域限定クーポン券が、16日から発行される。県内の土産物店や飲食店など約千店舗で利用できる。
秋田県由利本荘市の阿部太津夫副市長(65)、九嶋敏明副市長(65)、藤原秀一企業管理者(73)の3人が、15日付で辞職することが決まった。任期満了(今月16日)に伴う4日投開票の市長選で、現職の長谷…
クルーズ船「にっぽん丸」を運航する商船三井客船(東京)は13日、今月22日と来月5日に予定していた秋田県内への寄港の中止を決めた。県は、新型コロナウイルスの感染警戒レベルを3に引き上げたことを受け、…
秋田県仙北市と田沢湖・角館観光協会は13日、今月24、25日と来月1日に同市角館町の観光施設・西宮家の前庭で行う予定だったミニステージ「新角館 夜桜タイムスリップ」を中止すると発表した。県が独自の新…
秋田で生きる性的少数者たちの声や現状の課題を紹介する
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
県内の菓子店や飲食店のこだわりの詰まった一品を紹介する
見事な花を咲かせた桜を随時紹介する