あきたの元気印

地域づくりや新たな価値の創造、弱者支援など、さまざまな分野で精力的に活動している人や団体を随時伝える

一般社団法人「ICE PICK」(横手市) 若者の起業支援、イベント運営

会員向け記事

 秋田県横手市の一般社団法人「ICE PICK(アイスピック)」は、若者の起業支援や地域おこしイベントの運営に取り組んでいる。メンバーはいずれも市出身の30代男性で、飲食店や洋服店の経営など本業と並行…

東大研究員・高橋今日子さん(五城目町) 千葉から移住、教育環境に魅力感じる

会員向け記事

 高橋今日子(たかはし・きょうこ)さん(42)は、今年1月に2人の息子と一緒に千葉県船橋市から、秋田県五城目町に移住した。博士(ドクター)になった後に任期付きで働く「ポストドクター」の研究員。東京大に…

空き家利活用に注力、あき活Lab(大館市) 物件の選択肢広げたい

会員向け記事

 秋田県大館市を拠点に活動するNPO法人「あき活Lab(ラボ)」は、空き家の利活用を進めている。所有者と活用希望者のマッチングや物件の紹介、相談など、さまざまな取り組みを展開する。

今年3月から由利鉄運転士・佐藤航介さん 沿線活性化、思い強く

会員向け記事

 「地域の足となっている大事な鉄道を守っていきたい」―。佐藤航介さん(27)は、そんな思いで昨年1月、秋田県由利本荘市の由利高原鉄道に入社した。今年3月には羽後本荘―矢島間(23キロ)を走る鳥海山ろく…

コーラスグループ指導者・太田敏子さん 「楽しく歌う」モットーに

会員向け記事

 太田敏子さん(89)は、結成25年目を迎えた秋田市の合唱グループ「ほほえみコーラス」を発足当初から指導する。メンバーは全員が女性で、平均年齢は84歳。モットーは「楽しむ」だ。「上手下手ではなく、皆で…

わたす研究所(藤里町)暮らしに役立つ情報発信 移住者の声を広報紙に

会員向け記事

 秋田県藤里町の「わたす研究所」では、町に住む30~40代の女性10人ほどが集まり、町や事業者から委託を受けた広報活動やイベント企画など幅広い業務に取り組んでいる。

飲食未経験でバー開業、若者が集える場に 斉藤明美さん(美郷町)

会員向け記事

 秋田県美郷町六郷で8月にバーを開業した。ビールやレモンサワー、カクテルなどに加え、酒が飲めない人にも楽しんでもらおうとノンアルコール類も充実させている。おつまみはおまかせオードブル、自家製ピクルスが…

伊勢堂岱遺跡ワーキンググループ代表・佐藤要さん 「縄文の精神」伝えたい

会員向け記事

 秋田県北秋田市の世界文化遺産・伊勢堂岱遺跡のワーキンググループ(WG)でボランティアガイドに携わる。活動時に意識しているのは「ポイントを絞り、とにかく分かりやすく」。遺跡の特徴である板状土偶や環状列…

アマチュア音楽家・佐藤倉太郎さん 作曲600超、野球応援が生きがい

会員向け記事

 野球の応援曲や、秋田県にかほ市のイメージソング、地域の盆踊り曲―。にかほ市平沢の佐藤倉太郎(さとう・くらたろう)さん(79)がこれまでに作曲した数は「600を超えるかもしれない」という。

県内在住のアフリカ人コミュニティー「Ubuntu」 国境超え、交流深める

会員向け記事

 秋田県内在住のアフリカ人でつくるコミュニティーとして、今年5月に発足した。秋田大や国際教養大の留学生、外国語指導助手(ALT)ら約30人が所属する。

神代スポーツクラブ(仙北市) 世代超えて運動楽しむ、競技別に教室開き活動

会員向け記事

 秋田県仙北市田沢湖神代地区の総合型地域スポーツクラブとして、子どもから大人までさまざまなスポーツを楽しんでいる。生涯スポーツの振興と子どもたちの競技力向上を推進し、地域活性化につなげようと2015年…

増田まんが美術館講師の漫画家・佐々木昇平さん 技法を指導、子どもの表現力育む

会員向け記事

 秋田県横手市平鹿町の佐々木昇平(ささき・しょうへい)さんは、横手市増田まんが美術館の漫画制作ワークショップで講師を務め、主に子どもを対象にペン入れやトーン貼りなど基本技法を教えている。キャラクターや…

「桃源の杜」代表の北林諭さん 耕作放棄地を活用、馬や牧草育て販売目指す

会員向け記事

 耕作放棄地で育った牧草を馬が食べ、その馬の排せつ物が肥料となり、また牧草が育つ―。北林諭(きたばやし・さとし)さん(54)は、耕作放棄地を活用し、馬や牧草を育てて販売する「草と生きる循環型農業」の確…

趣味で始めたメダカ飼育、無償提供で誰かの役に 藤田正征さん(秋田市)

会員向け記事

 秋田市の藤田正征(ふじた・まさゆき)さん(75)は、自宅でメダカを育てるようになり、1年がたった。約20匹から始めたが、今や800匹を超える。繁殖力の高さに驚いたが、「違う品種を掛け合わせて生まれた…

東京出身の鯨井さん、秋田内陸縦貫鉄道に今春入社 ローカル線の魅力をPR

会員向け記事

 東京生まれの東京育ち、鯨井隼(くじらい・はやと)さん(18)が選んだ職場は、遠く離れた秋田を走るローカル鉄道・秋田内陸線。「自然をじかに感じられる場所で鉄道の仕事がしたかった」。運行会社・秋田内陸縦…

大仙市出身のTOMOさん、タレントやモデルで活躍 「道は開ける」と証明

会員向け記事

 TOMO(とも)さん(32)は、タレントやモデルとして秋田県内を拠点にフリーで活動している。CM出演やステージMCなど、持ち前の明るい声と笑顔で多彩な仕事に取り組む。だが、これまでの道のりは決して平…

産後の職場復帰、悩みを相談しませんか 秋田市の女性、イベントを立ち上げ

会員向け記事

 秋田市の佐藤奈央維(なおい)さん(41)は、産後に職場復帰した女性が集い、食事しながら悩みを話し合うイベントを6月に始めた。「育児と仕事で精いっぱいの女性たちが、自分のための時間を過ごせる場を提供し…

建築スタジオ「Kivana」 DIYキットなど、ユニークな商品を企画・販売

会員向け記事

 佐藤和憲(さとうかずのり)さんは、秋田県能代市内の建設会社や県外の建材メーカーを経て2018年に独立し、建築スタジオ「Kivana」(キバナ)を設立。住宅の建築やリノベーションの傍ら、簡単に組み立て…

魅力向上へかじ取り担う ホテルサンルーラル大潟総支配人・安岡亜里紗さん

会員向け記事

 3月下旬、秋田県大潟村のホテルサンルーラル大潟の総支配人に就任した。1996年の開業以来、歴代最年少。サービススタッフからのたたき上げで、「従業員の気持ちに寄り添いながら、自分も一緒に動いて魅力ある…

ICTスキル学び、町の魅力動画で発信 同好会「八重桜」(秋田県小坂町)

会員向け記事

 情報通信技術(ICT)スキルの向上を目指し、60~80代の11人がパソコンやスマートフォンなどデジタル機器の操作方法を学んでいる。2019年からは会員がスマホで撮影した風景動画などを編集し、ユーチュ…