支え合ういのち ストップ自殺、地域の活動から

県内では長年、民学官の連携による自殺予防活動が繰り広げられてきた。その柱となっているのが、地域の民間団体の取り組み。悩みを抱える人への傾聴ボランティアや集いの場づくりなど、地道な活動を続ける団体を紹介する。

NPO法人「秋田いのちの電話」(秋田市) 悩みに耳傾けて25年

会員向け記事

 NPO法人「秋田いのちの電話」(秋田市、稲村茂理事長)の事務所では、かかってくる電話に相談員が応じている。「そうなんですね」「それは悩んでしまいますね」。落ち着いたトーンで相手の話に相づちを打ち、通…

つながる手の会(湯沢市)、湯沢各地でサロン開催 自殺予防、地域で支える場提供

会員向け記事

 秋田県湯沢市傾聴ボランティア「つながる手の会」は、湯沢、雄勝、稲川、皆瀬の各地域で毎月、自由に立ち寄れる「ほっとサロン」を開いている。本年度は40~80代の会員29人が活動。世間話に耳を傾けたり、悩…

心といのちを考える会(藤里町)サロン開設20年 気軽に立ち寄れる交流の場

会員向け記事

 秋田県藤里町役場隣の町三世代交流館。図書室などが入る施設の1階で、住民団体「心といのちを考える会」によるコーヒーサロン「よってたもれ」が週1回開かれている。気軽に立ち寄れる交流の場は開設から20年と…

ハッピーネット(潟上市)、自殺予防に地道な相談活動 ひっきりなしに会話続く

会員向け記事

 潟上市自殺予防推進連絡会(通称・ハッピーネット)は設立から15年がたった。気軽に参加できる「お茶っこサロン」と、地域に密着した相談活動を地道に続けている。

自殺予防に取り組むNPO法人「蜘蛛の糸」 LINE相談の対応強化へ研修会

会員向け記事

 悩みを抱える人への相談活動を続けるNPO法人蜘蛛(くも)の糸(秋田市)は先月末、同市の協働大町ビルで本年度の第1回研修会を開いた。オンラインを合わせ相談員約20人が参加。無料通信アプリLINE(ライ…

サロンで気軽に交流、高齢者の孤立を防ぐ メンタルハート八郎潟

会員向け記事

 秋田県内では長年、民学官の連携による自殺予防活動が繰り広げられてきた。その柱となっているのが、地域の民間団体の取り組み。悩みを抱える人への傾聴ボランティアや集いの場づくりなど、地道な活動を続ける団体…