「プロ野球」に関する記事一覧です。
楽天の田中将が開幕2戦目となる楽天生命パーク宮城での日本ハム戦で先発登板することが27日、決まった。沖縄県浦添市でヤクルトとの練習試合に先発して今季2度目の実戦登板に臨み、3回2安打1失点で直球は最…
昨季パ・リーグ最多勝の楽天の涌井秀章投手が今季の開幕投手を務めることが27日、決まった。ロッテ時代の2018年以来10度目の大役となる。石井監督は沖縄県浦添市での練習試合後に「昨年イニングを投げてく…
巨人の菅野が27日、那覇市での広島との練習試合で今季の実戦初登板に臨み、2回を2安打無失点にまとめた。今季はプレートを踏む位置を、三塁寄りから一塁寄りに変え「今年9年目で打者の目線も慣れてきている。…
オリックスの山本がプロ5年目で初めて開幕投手を務めることが27日、決まった。宮崎市で行われたソフトバンクとの練習試合で3回を無得点に抑えた後、中嶋監督から3月26日の西武戦(メットライフドーム)の先…
プロ野球の球場にファンの姿が戻った。西武―ロッテの練習試合が27日、高知市の高知県立春野野球場で2059人の観衆を集めて行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、12球団はキャンプや練習試合…
日本ハムの横尾俊建内野手(27)と楽天の池田隆英投手(26)のトレードが27日、両球団から発表された。投手陣の層が薄い日本ハムと右打ちの内野手が不足している楽天の思惑が合致した。横尾の背番号は30で…
ロッテの2年目の佐々木朗希投手が3月2日のオリックス戦から1軍に合流することが26日、決まった。ブルペンで投球を確認し、状態が良ければ、ZOZOマリンスタジアムで予定されている3月6日か7日の西武と…
ヤクルトの奥川が26日の投球練習を回避した。捕手とキャッチボールを数球行った後にトレーナー、高津監督と話し合い、ブルペンから引き揚げた。高津監督は「(右)脚が少し疲れている。張りがあるので投球はやめ…
課題の打撃で悩みに悩んだキャンプとなった。中日の京田は26日、沖縄県北谷町でのキャンプを締めくくった。臨時コーチを務めたOBの立浪和義氏から熱血指導も受け「貴重な時間だった。たくさん教えていただいた…
巨人の中島は26日、那覇市で行われているキャンプで1時間半以上に及ぶ打撃練習をこなした。チームでは最年長の亀井とわずか3日違いの38歳。プロに入って21年目のシーズンを前に「まだ自分がうまくなるんじ…
目先の結果ではなく、開幕を見据えている。阪神の近本は26日、沖縄県宜野座村のキャンプで打撃練習に取り組んだ。ここまで実戦では快音を響かせていないが、「順調にきている。本番はシーズンが始まってから」と…
ソフトバンクは26日、中村晃選手会長のかけ声で手締めを行い、キャンプを打ち上げた。工藤監督は「現状いる選手たちであれば80、90点。まだ復帰してない選手も含めて整備して、良い開幕を迎えたい」と総括し…
巨人の坂本が25日、中日との練習試合で今季初の対外試合に臨み、二塁打を放った。五回に柳の内角速球を捉えると、打球は強風を突いて左中間フェンスを直撃。「完璧だった」と納得の表情だった。
ソフトバンクの森が25日、ロッテとの練習試合に登板し、1回を無失点に封じた。今季初の対外試合のマウンドは、小雨が降る中だったが上々の仕上がりを披露し「自分の感じとしてはそこまで悪くない」と話した。
楽天は25日、田中将大投手に特化したファンクラブの申し込みを午前10時18分から開始し、10人限定で年会費180万円のコース、「マー君クラブVIP」が14分で完売したと発表した。千人限定で年会費1万…
楽天の岸が24日、沖縄県内の陸上競技場で行われた投手練習に参加し、今季の実戦初登板となる25日のDeNAとの練習試合に備えた。先発で2イニングを投げる予定で「真っすぐをちゃんと狙ったところに投げられ…
巨人の桑田投手チーフコーチ補佐が23日、那覇市でのキャンプで初めて打撃投手を務めた。浦添市でのヤクルトとの練習試合に同行しなかった選手の居残り特打で、丸に56球。52歳とは思えない速球でバットを差し…
巨人のドラフト1位ルーキー平内(亜大)がヤクルトとの練習試合に先発し、3回5失点とプロの洗礼を浴びた。「これがプロの1軍のレベル。制球力ももちろんだが、一球一球のレベルを上げていかないと、このままじ…
ヤクルトの山田が巨人との練習試合で二回に特大の2ランを放った。ルーキー平内(亜大)の浮いたスライダーを逃さず左翼の芝生席後方の防球ネットまで飛ばし「甘い球を仕留められて良かった」と事もなげに話した。
救援で期待されるオリックスのヒギンスが宮崎キャンプ合流後初めてブルペン入りした。変化球を交えながら力強く22球。「もう少し体が硬いかと思ったが、全く感じず、スムーズに投げられた」とほっとした表情を浮…
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
BB秋田のJ2初陣が迫ってきた。新たな舞台へのチームづくりを追った
情報通信技術(ICT)を活用した課題解決に取り組む動きを紹介する