知をのぞく 県内大学の研究から
学生教育、論文執筆、学会活動。社会と隔絶されたどこか閉鎖的なイメージから、大学はかつて「象牙の塔」と呼ばれた。現在は少子高齢化など難題が山積し、大学には社会貢献の役割が期待されている。全国で最も高齢化が進む本県では、課題解決を目指す各大学が専門知識を生かした研究に取り組んでいる。そんな研究の一端をのぞく。
- [国際教養大・千葉加恵子准教授]茶道を中心とした伝統文化2020年3月15日
- [秋田公立美術大・石山友美助教]映像制作・収集2020年3月8日
- [県立大木高研・足立幸司准教授]木材の3次元変形2020年3月1日
- [秋田大大学院・三島和夫教授]睡眠障害2020年2月9日
- [国際教養大・橋本洋輔助教]発達性読み書き障害2020年2月2日
- [秋田公立美術大・澤田享教授]古建築2020年1月12日
- [国際教養大・根岸洋准教授]北東北で起こった狩猟採集社会の変容2019年12月15日
- [秋田大大学院・足立高弘教授]回転円すいを使った新技術の開発2019年12月8日
- [秋田公立美大・今中隆介教授]プロダクトデザイン2019年12月1日
- [国際教養大専門職大学院・嶋ちはる准教授]日本語教育2019年11月10日
- [秋田大・本谷研准教授]積雪分布と時空間変動2019年11月3日
- [県立大・金澤伸浩准教授]リスクリテラシー2019年10月13日
- [秋田大・長縄成実教授]超臨界地熱発電2019年10月6日
- [秋田公立美大・高嶺格教授]現代美術2019年9月15日
- [県立大・佐藤和人教授]ドライバーの内部状態の推定2019年9月9日
- [秋田大・中野良樹教授]タングラムにおける洞察2019年9月1日
- [秋田大・大橋純一教授]方言の音声分析2019年8月11日
- [県立大・富岡隆弘教授]鉄道車両の振動と乗り心地2019年8月4日
- [秋田大大学院・藤井光教授]地中熱利用ヒートポンプシステム2019年7月14日
- [国際教養大専門職大学院・町田智久准教授]小学校英語の指導法2019年7月7日
- [秋田公立美術大大学院・服部浩之さん]競争ではなく共存を2019年6月16日
- [秋田公立美術大・石倉敏明さん]協働が創造力を生む2019年6月16日
- [県立大・山本聡史准教授]イチゴの選果・パック詰めロボットの開発2019年6月9日
- [秋田大大学院・景山陽一教授]ヒューマンセンシング2019年6月2日
- [県立大・藤田直子教授]コメの新品種開発2019年5月12日
- [秋田公立美術大・熊谷晃准教授]能代春慶塗2019年5月5日
- [秋田大大学院・浅野朝秋准教授]認知症リハビリの回想療法2019年4月14日
- [秋田大大学院・水戸部一孝教授]高齢者交通事故の工学的分析2019年4月7日